国連機関、水危機対策で各国の協調呼び掛け
ロイター / 2021年10月6日 13時34分
10月5日、国連の世界気象機関(WMO)は、世界の水資源管理が「断片的で不十分」だとし、各国は迫り来る危機に備えて、資金調達の拡充や緊急警報システムにおける協力強化に向けた改革を早急に導入すべきと指摘した。写真はセネガルのダカール郊外で9月撮影(2021年 ロイター/Zohra Bensemra)
[ジュネーブ 5日 ロイター] - 国連の世界気象機関(WMO)は5日、世界の水資源管理が「断片的で不十分」だとし、各国は迫り来る危機に備えて、資金調達の拡充や緊急警報システムにおける協力強化に向けた改革を早急に導入すべきと指摘した。
WMOは報告書で、気候変動が干ばつや洪水などの水関連災害の増加をもたらすとともに、水不足の深刻化や人口増加で水の確保に困る人が急増すると予想。
ペッテリ・ターラス事務局長は「迫り来る水の危機をきちんと認識する必要がある」と述べた。
WMOと国際機関や研究機関などがまとめた2021年版「The State of Climate Services」は、十分に水を確保できない人の数が、2018年の36億人に対し2050年には50億人を超えると推定している。
アジアでは洪水警報システム、アフリカでは干ばつ警報システムの改善が必要と指摘し、協力して水を管理する体制を整備するため、より多くの資金と早急な行動を求めた。
この記事に関連するニュース
-
アングル:大干ばつから一転洪水リスク、アフリカの小国が苦しむ気候変動のツケ
ロイター / 2025年1月11日 8時7分
-
「2024年は最も暑い年だった」とEU気象機関…温暖化で産業革命前から1・5度超上昇し「パリ協定は瀬戸際」
読売新聞 / 2025年1月10日 12時0分
-
焦点:深刻化する世界の飢餓、支援責任果たさぬ大国に不満も
ロイター / 2025年1月4日 13時13分
-
エチオピア北部紛争の影響下で暮らす11,300人へ緊急支援を開始!
PR TIMES / 2024年12月27日 12時15分
-
「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 世界の科学者による解析で示された報告書の中身
東洋経済オンライン / 2024年12月27日 8時30分
ランキング
-
1“特殊詐欺拠点”に日本人6人が監禁か ミャンマーの中国系犯罪集団
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月13日 12時4分
-
2トランプ氏、山火事対応めぐり加州知事らまた「口撃」
AFPBB News / 2025年1月13日 9時47分
-
3《「臓器売られる覚悟」「薬を盛られ意識が朦朧…」》タイ国境付近で“消える”日本人女性たち「森林で裸足のまま保護」
NEWSポストセブン / 2025年1月13日 7時15分
-
4高級車数十台が玉突きし乗り捨て・「自宅へ急ぐ車と逃げる車が衝突しパニック」…ロス山火事
読売新聞 / 2025年1月13日 14時30分
-
5北朝鮮、兵士に自決強要=ロシア派兵で300人死亡―韓国情報機関
時事通信 / 2025年1月13日 16時24分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください