IMF、トルコに早期利上げと中銀の独立性強化を勧告
ロイター / 2022年11月7日 8時57分
11月4日、 先月にトルコを訪問した国際通貨基金(IMF)の事務方代表団は、同国が直面する試練に対処するため「中央銀行の独立性を強化するとともに、政策金利を早期に引き上げることを勧告する」と発表した。写真はIMFのロゴ。ワシントンで2018年9月撮影(2022年 ロイター/Yuri Gripas)
[ニューヨーク 4日 ロイター] - 先月にトルコを訪問した国際通貨基金(IMF)の事務方代表団は4日、同国が直面する試練に対処するため「中央銀行の独立性を強化するとともに、政策金利を早期に引き上げることを勧告する」と発表した。
「こうした動きは、インフレをより永続的に低減するのに役立つ上、準備高のバッファーを徐々に構築するのに資する」と説明した。
トルコの外貨準備高は近年、市場介入により大きく減少。昨年12月の通貨危機も準備高減少の発端となった。トルコ中央銀行は過去3カ月間で政策金利を合計350ベーシスポイント(bp)引き下げて10.5%とした。エルドアン大統領は年末までに政策金利を1桁に引き下げるよう求めているため、今月も追加利下げが見込まれている。
トルコの年間インフレ率は10月に85.5%となった一方、リラは対ドルで昨年に44%下落、今年これまでに29%値下がりしている。
事務方代表団は先月にイスタンブールとアンカラを訪問。報告書は来年1月にIMF理事会に提出される。
この記事に関連するニュース
-
世界経済減速も、国際的格付け機関が「フィリピンの安定的経済成長」を予測するワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 17時15分
-
タイ中銀、予想通り金利据え置き 引き締めサイクルに終止符
ロイター / 2023年11月29日 20時20分
-
中銀、政策金利を7.75%へ引き上げ(バングラデシュ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月28日 13時15分
-
日本人は「超円安」の恐怖がわかっていない! 忍び寄る「通貨危機」への準備はできているのか
東洋経済オンライン / 2023年11月28日 7時30分
-
スリランカ中銀、1%利下げ 今後は当面据え置きの見通し
ロイター / 2023年11月27日 8時58分
ランキング
-
1若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
-
2“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
3赤字続く老舗・松竹、歌舞伎も映画も振るわぬ実情 コロナ禍で大打撃、4期ぶりの黒字復活なるか
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時30分
-
4満足度の高い携帯キャリア、「楽天モバイル」が総合1位 格安ブランドの1位は? オリコンが調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月5日 8時15分
-
5驚愕! 関西空港に「1個5500円のおにぎりバーガー」登場! これでも“高くない”と言えるワケ
乗りものニュース / 2023年12月5日 11時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
