午前の日経平均は続伸、自律反発期待の買い 半導体切り返す
ロイター / 2023年1月6日 12時2分
[東京 6日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比154円34銭高の2万5975円14銭と、続伸した。米国の金融引き締め長期化への懸念から安く始まったが、割安感から値がさ株を中心に押し目買いが入り、プラスに転じた。値がさの半導体株は朝方に弱かったが、プラスに切り返した。
日経平均は安く寄り付き、一時100円安に下落したが、プラスに転じてからは150円超高に上昇した。半導体関連などの値がさ株が下げ幅を縮めたりプラスに転じ、指数の回復を支援した。ドル/円が円安方向に振れ、自動車や機械など輸出関連株が堅調。前日まで軟調だった海運株もしっかりだった。
株価収益率(PER)が割安感の意識される13倍台を割り込んで12倍付近に低下していたほか、2万7000円付近を通る25日移動平均線からの下方乖離(かいり)率が4%を超えて売られ過ぎが意識された。自律反発を期待した買いが入ったとみられ「持続力は不透明」(国内証券のストラテジスト)との声も根強い。
米国市場では、前日に公表された雇用指標が強く、金融引き締め長期化への懸念から株価は下落。きょうは米雇用統計の発表を控えており、上値追いに慎重な声もある。一方、「日本株はもともと安いため、米株に比べ調整余地が大きくない。米景気減速なら日本株にマイナスだが、雇用指標が強いことは日本株にとってさほど懸念することではない」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との見方が聞かれた。
TOPIXは0.34%高の1875.24ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆2237億7500万円だった。東証33業種では、値上がりは海運業や鉱業、非鉄金属など19業種で、値下がりは不動産業やその他製品、電気・ガス業など14業種だった。
東京エレクトロンやソニーグループがしっかり。ソフトバンクグループは堅調だった。一方、任天堂は軟調だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが963銘柄(52%)、値下がりは764銘柄(41%)、変わらずは110銘柄(5%)だった。
この記事に関連するニュース
-
午前の日経平均は続落、高値警戒の利益確定売りが優勢
ロイター / 2023年11月30日 12時3分
-
日経平均は小幅続落、過熱感や円高で手控え 米ハイテク株高は支え
ロイター / 2023年11月21日 15時40分
-
前場の日経平均は反落、大幅上昇後の反動売りが優勢
ロイター / 2023年11月16日 12時16分
-
日経平均は反落、米引き締め懸念が再燃 ソフトバンクGは8%安
ロイター / 2023年11月10日 15時40分
-
日経平均は4日続伸、米金利低下を好感 グロース株が牽引
ロイター / 2023年11月6日 15時30分
ランキング
-
1タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
2アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
3オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
4B’zライブに羽生結弦さんも…「佐賀にこんな施設が」「想像以上」開業半年のSAGAアリーナ
読売新聞 / 2023年12月2日 14時15分
-
5なぜ「米ドル」は今後も「世界最強の通貨」であり続けるのか?“日銀出身のCFP”が解説する「納得の理由」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
