東京マーケット・サマリー(6日)
ロイター / 2023年7月6日 18時15分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 143.90/92 1.0854/58 156.21/25
NY午後5時 144.64/66 1.0851/55 156.99/03
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の143円後半。日経平均株価の大幅安を背景にリスク回避の流れが強まり、クロス円を中心に円が買い戻されてドルは軟調に推移した。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 32773.02 -565.68 33058.40 32,637.72─33,079.45
TOPIX 2277.08 -28.95 2292.86 2,270.20─2,295.95
プライム指数 1171.81 -14.92 1180.44 1,168.34─1,181.50
スタンダード指数 1111.16 -11.72 1118.26 1,109.74─1,118.82
グロース指数 1000.80 -29.62 1018.74 998.47─1,020.79
東証出来高(万株) 150018 東証売買代金(億円) 35698.03
東京株式市場で日経平均は、前営業日比565円68銭安の3万2773円02銭と、大幅続落して取引を終えた。世界景気の先行き不透明感や、米金融引き締め長期化への懸念からアジア株や米株先物が下落、日本株も連れ安の展開となった。上場投資信託(ETF)の分配金捻出のための売りへの警戒感など悪材料も重なり、下落は3日連続。今年3番目の下げ幅となった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが318銘柄(17%)、値下がりは1477銘柄(80%)、変わらずは40銘柄(2%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.016
ユーロ円金先(23年9月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.016%になった。前営業日(マイナス0.032%)を上回った。「大手銀行を中心に調達ニーズが一段と強まった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・23年9月限 148.57 (-0.19)
安値─高値 148.49─148.72
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.405% (+0.025)
安値─高値 0.400─0.385%
国債先物中心限月9月限は前営業日比19銭安の148円57銭と反落して取引を終えた。米10年国債金利が4カ月ぶり水準に上昇し、円債先物も売り優勢の展開となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比2.5bp上昇の0.405%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.17─0.07
3年物 0.23─0.13
4年物 0.28─0.18
5年物 0.33─0.23
7年物 0.47─0.37
10年物 0.66─0.56
この記事に関連するニュース
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年12月1日 18時28分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月28日 18時12分
-
東京マーケット・サマリー(24日)
ロイター / 2023年11月24日 18時36分
-
東京マーケット・サマリー(22日)
ロイター / 2023年11月22日 18時23分
-
東京マーケット・サマリー(20日)
ロイター / 2023年11月20日 18時21分
ランキング
-
1東京円、146円台半ば 日米の金利差縮小を意識、円買い
共同通信 / 2023年12月4日 10時27分
-
2ビットコイン、4万ドル台回復 1年半ぶり高値
ロイター / 2023年12月4日 8時42分
-
3“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
4「走るオフィス」に変貌した、のぞみ号の車内空間 ビジネス席に会議用ブース、EXサービスも進化
東洋経済オンライン / 2023年12月4日 7時10分
-
5アニメ、漫画、鉄道……お金と時間を最も使うオタクは? 恒例オタク調査
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月4日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
