米バズフィード、上場初日は11%安 直前に投資家が資金引き揚げ
ロイター / 2021年12月7日 9時48分
12月6日、米新興インターネットメディアのバズフィードが、特別買収目的会社(SPAC)との合併を通じてナスダック市場に上場した。写真はニューヨークのタイムズスクエアで上場を祝うバズフィードのジョナ・ペレッティCEO(2021年 ロイター/Brendan McDermid)
[6日 ロイター] - 米新興インターネットメディアのバズフィードが6日、特別買収目的会社(SPAC)との合併を通じてナスダック市場に上場した。株価は振るわず、11%安の8.56ドルで引けた。上場直前に投資家からの資金引き揚げが相次いでいた。
初値は14%高の10.95ドルだったが反転し、一時8ドルまで17%値下がりする場面もあった。
バズフィードは先週、投資家が資金の大半を引き揚げたことを受け、SPACの890フィフス・アベニュー・パートナーズの信託口座から受け取る額が約1600万ドルと当初見込み額のわずか6%にとどまると明らかにしていた。
SPAC市場は昨年に需要が急増したが、米証券取引委員会(SEC)が監視を強化していることや、需要が飽和状態にあることが重しとなっている。
バズフィードはまた、転換社債の発行を通じて1億5000万ドルを調達した。
この記事に関連するニュース
-
最近の資本流出、「十分に制御」されている=中国国家外為管理局
ロイター / 2022年5月25日 15時48分
-
日本の米国債保有、3月は20年1月以来の低水準 円安進行で
ロイター / 2022年5月17日 7時20分
-
ソフトバンクG、前期は過去最大の赤字 孫会長「守りの時」
ロイター / 2022年5月12日 19時56分
-
ゴールドマンがSPAC関連事業を縮小、規制強化の流れ受け
ロイター / 2022年5月10日 8時52分
-
ドーシー氏のブロック、第1四半期利益は予想届かず
ロイター / 2022年5月6日 9時0分
ランキング
-
1日本で富裕層は「2%」。富裕層から読み解く、お金持ちとそうではない人の違い3選!
LIMO / 2022年5月26日 6時50分
-
275歳まで我慢すれば84%増になるが…お金のプロがあえて「66歳から年金受給」をオススメする理由
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 12時15分
-
3「早く買わないとマンション価格はもっと上がる」今が家賃地獄から抜け出す最後のチャンスと言えるワケ
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 15時15分
-
4「富裕層の人の特徴」を元銀行員が明かす!資産1億円以上のお金持ちは日本で何パーセントか
LIMO / 2022年5月25日 6時50分
-
5ジューススタンドをやるならタピオカよりバナナ…いきなりの駅ナカ展開に成功した元焼きそば店長の機転
プレジデントオンライン / 2022年5月26日 12時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
