焦点:ドル24年ぶり144円台、円急落が呼び込む一段の円売り圧力
ロイター / 2022年9月7日 15時26分
外国為替市場で円安が一段と勢いを増し、対ドルでは9月7日、144円台と24年ぶり安値を更新した。今年の円の下げ幅はすでに28円と、43年ぶりの大きさに達した。都内で同日撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
基太村真司、坂口茉莉子
[東京 7日 ロイター] - 外国為替市場で円安が一段と勢いを増し、対ドルでは7日、144円台と24年ぶり安値を更新した。今年の円の下げ幅はすでに28円と、43年ぶりの大きさに達した。記録づくめの円安をけん引しているのは日米金利差や日本の貿易赤字だが、ここにきて円の急落が一段の円売りを呼び込む動きも表れ始めている。
<オーバーヘッジとノックアウト>
ドルは対ユーロでも20年ぶり、対英ポンドでも2年半ぶり高値を更新するなど全面高で、円だけが大きく下落しているわけではない。むしろ、この3カ月間の主要通貨の動きを見ると、ペロシ米下院議長が台湾を訪問して米中関係に緊張が走った8月初旬など、円は一時ドルを上回る強さを見せていたこともある。
しかし、ドル一強に変化はないまま、8月後半から次第に円の下げが目立つようになる。その過程で話題となったのは、国内機関投資家が「オーバーヘッジ」と呼ばれる問題の解消に向けて動いた円売りだ。
日本の機関投資家は、金利も流動性も高い米国債を中心に資産運用を行っているが、保有債券の多くは為替リスクを排除した「ヘッジ外債」だ。資産購入のため実施したドル買いと同等のドル売りを行うことで、実質的に為替変動により発生する損益を相殺することができる。
ここで問題となるのは、保有資産の評価額が大きく下落した場合だ。保有資産に対してドル売りポジションが大きくなりすぎると、過剰な為替リスクを負う形になるため、調整のドル買い/円売りを実施する必要が生じる。年限を問わず米金利が歴史的水準へ急上昇、つまり債券価格が広範に急落したことで、追加の円売りが発生しやすくなっている。
エネルギー関連など製品輸入が多く、支払いのため恒常的に円売り/ドル買いを入れる輸入企業も、急速な円安進行で追加的な円売りに迫られている。金融機関と為替予約を結ぶ際に設定したドルの上限を突破すると「ノックアウト条項」が発動され、保有するオプションが消滅、再び円売りの為替予約を入れなければならないためだ。
市場筋によると、このノックアウト条項が発動される水準が、24年ぶり高値圏となる「ドル140円超に多数設定されていた」(外銀)ことが、足元で急速に円安が進む一因となっている。
<引き金は巨額の社債発行>
今回、ドル/円が動きだしたのは、6日の昼過ぎ。米国がレーバーデーの休場から明け、債券市場の時間外取引が始まった後だ。10年債利回りが取引再開後じりじりと上昇を始めると、ドルもそれに合わせて買いが強まり、午後2時過ぎには直近の高値を突破。すぐに141円台へ駆け上がった。
ドル高/円安の原動力は米金利上昇だが、その要因となったのは、米国で今週相次ぐ高格付け企業の社債発行だ。IFRによると、6日には50億ドルを調達したウォルマートをはじめ、19社が10億ドル規模の社債を何本も発行した。
米国では週内に合計500億ドル規模の社債が発行される見通し。年限も10年など長期債が多いため「長期や超長期の米国債金利に上昇圧力が加わった」(証券)という。10年国債利回りは6日に3.36%と6月につけた11年ぶり水準へ迫り、30年債利回りも8年ぶり高水準に達した。
ドルは歴史的な高値に達したものの、その原動力である米金利の上昇がどこまで進行するか見通しが立たず、ドルの具体的な上値めどは参加者の間でも明確にはない。
あおぞら銀行チーフ・マーケット・ストラテジストの諸我晃氏は「目先は上値を試す局面。1998年8月の147.64円がターゲットになってくるが、その前に145円の大台を試せるかが注目だ」と話している。
(基太村真司、坂口茉莉子 編集:伊賀大記)
この記事に関連するニュース
-
NY市場サマリー(17日)ドル/円上昇、株反発 利回り上昇
ロイター / 2025年1月18日 7時28分
-
「トランプ関税」がカギ…今週の米ドル/円は〈155~160円〉と、高値圏で神経質な展開か【国際金融アナリストが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 20時0分
-
新NISAに「全投資」より将来の備えになる…投資の神様バフェットがいま買っている「おトクな金融商品」
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 8時15分
-
NY市場サマリー(2日)株価続落、ドル上昇 利回りまちまち
ロイター / 2025年1月3日 7時15分
-
NY市場サマリー(30日)ドル上昇、株価大幅続落 国債利回り低下
ロイター / 2024年12月31日 7時34分
ランキング
-
1TikTok米合弁、30日内に トランプ大統領が言及
共同通信 / 2025年1月26日 17時15分
-
2フィアット『デュカト』、17年連続で「最も人気のあるキャンピングカーベース車両」に選出…独誌読者投票
レスポンス / 2025年1月26日 8時0分
-
3大手銀行3行 普通預金金利 0.1%→0.2%へ 3月から 日銀の追加利上げ決定を受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月25日 20時27分
-
4Disney+好調の舞台裏 日本人初エミー賞受賞に導いた『SHOGUN 将軍』成功の意義
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月26日 13時47分
-
5チップ収入、非課税化を表明=大型減税に意欲―トランプ米大統領
時事通信 / 2025年1月26日 17時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください