EU、森林・草地など「炭素吸収源」の拡張計画を策定
ロイター / 2021年7月7日 14時43分
7月6日、欧州連合(EU)は気候変動対策として、森林や草地など二酸化炭素(CO2)を吸収する自然界の「炭素吸収源」を拡張する計画案を策定した。写真はギリシャのコリントス近郊で5月撮影(2021年 ロイター/Stelios Misinas)
[ブリュッセル 6日 ロイター] - 欧州連合(EU)は気候変動対策として、森林や草地など二酸化炭素(CO2)を吸収する自然界の「炭素吸収源」を拡張する計画案を策定した。欧州委員会が来週14日に公表する。
2050年までに温暖化ガスの排出を実質ゼロにする目標の達成に各国が取り組む中、炭素吸収源の重要性が増している。
欧州委員会によると、EU域内にある森林、草地、農耕地、湿地が2018年に大気から吸収したCO2換算排出量は差し引き2億6300万トン。
ロイターが6日閲覧した計画案では、EUは域内の炭素吸収源を拡張し、2030年までにEU全体で年間3億1000万トンのCO2換算排出量を吸収することを目指す。各加盟国に法的拘束力のある目標を割り当てることも盛り込んでいる。
また、計画では、伐採やバイオマスエネルギー需要で減少し、山火事や害虫などの気候変動リスクにもさらされている森林や草地の保全を強化することを義務付ける。
このほか、EUは炭素吸収の金銭的インセンティブとして炭素除去認証制度の構築も計画している。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1インド、故鈴木修さんに勲章=自動車産業に貢献
時事通信 / 2025年1月26日 6時58分
-
2トランプ大統領「カナダが51番目の州に」と再び挑発…「貿易に関して非常に不公平」と訴える
読売新聞 / 2025年1月25日 19時38分
-
3韓国尹大統領の拘束延長を地裁が再び不許可…検察は26日に起訴の見通し、最長6か月間拘束
読売新聞 / 2025年1月25日 22時55分
-
4中国旅行中の韓国人観光客、パスポート紛失が増加…緊急旅券発行でも出国拒否のケース
KOREA WAVE / 2025年1月26日 10時0分
-
5ルカシェンコ氏が7選へ ベラルーシ大統領選
共同通信 / 2025年1月26日 10時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください