ユーロ圏財務相、ESM活用した信用枠設定を最終承認
ロイター / 2020年5月9日 3時19分
ユーロ圏の財務相は8日、5400億ユーロの新型コロナウイルス対策のうち、欧州安定メカニズム(ESM)を活用し加盟各国のGDPの2%に相当する信用枠を設定することを最終承認した。写真はユーログループのセンテーノ議長。2月20日、リスボンで撮影(2020年 ロイター/Pedro Nunes)
[ブリュッセル 8日 ロイター] - ユーロ圏の財務相は8日、5400億ユーロの新型コロナウイルス対策のうち、救済基金である「欧州安定メカニズム(ESM)」を活用し加盟各国の国内総生産(GDP)の2%に相当する信用枠を設定することを最終承認した。信用枠は全体で最大2400億ユーロ(2600億ドル)となる。ただ他の新型コロナ対策についてはまだ合意に至っていないという。
ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のセンテーノ議長(ポルトガル財務相)はテレビ会議後、「新型コロナ危機の異例な事態を受け、有益かつ適切な金銭的条件で合意した」と述べた。
ただ高水準の債務を抱え、新型コロナの影響が深刻なイタリアが信用枠を活用できるかは不明。
現在は手続きを巡る承認待ちとなっており、融資は数週間以内に利用可能となる見込み。2022年末まで実施される。
融資期間は10年で、金利は非常に低い水準に設定されるという。
ユーログループは共同声明で、加盟各国は新型コロナ危機により発生した医療、治療、予防措置に関する直接的または間接的な費用を賄うために、融資を活用することができるとした。
新型コロナ対策のうち、合計で残りの3000億ユーロを占める一時的な雇用支援スキームと企業向けの流動性支援策については、月末までに最終承認される見通し。
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
この記事に関連するニュース
-
EU ロシア凍結資産活用のウクライナへの融資開始、第1弾として30億ユーロ 約4900億円
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月11日 2時29分
-
EU、ウクライナ融資開始 ロシア資産活用、4900億円
共同通信 / 2025年1月10日 21時46分
-
【財務省】本格的な“出番”は春以降か 安全運転に徹する加藤大臣
財界オンライン / 2024年12月26日 11時30分
-
イタリア、25年予算案で赤字削減目指す 議会に信任投票呼びかけ
ロイター / 2024年12月20日 12時33分
-
世銀、20億ドルのウクライナ融資承認 ロ凍結資産活用で初拠出
ロイター / 2024年12月19日 11時9分
ランキング
-
1NEC、社員逮捕受け「採用活動指針」見直し 採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置
ORICON NEWS / 2025年1月14日 20時57分
-
2イオンFSの藤田健二社長が引責辞任…イオン銀行のマネロン対策不備で、白川俊介会長が社長兼務
読売新聞 / 2025年1月14日 20時33分
-
3東京株式市場はほぼ全面安…日経平均株価、終値は3万8474円
読売新聞 / 2025年1月14日 15時43分
-
4宝塚歌劇団が法人化し「株式会社」へ 今年7月をめど 6年目以降の劇団員も「雇用契約」へ移行 取締役の過半数を社外出身者に「透明性高い組織の構築を目指す」
MBSニュース / 2025年1月14日 17時20分
-
5東京海上HD社長に53歳小池氏 6年ぶりトップ交代、異例の若さ
共同通信 / 2025年1月14日 16時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください