GDP7─9月期2次速報、基準改定と消費・設備投資で年率22.9%に上方修正=内閣府
ロイター / 2020年12月8日 10時31分
内閣府が8日発表した7─9月期実質国内総生産(GDP)2次速報は基準改定の影響や消費・設備投資の押し上げが寄与、1968年10-12月以来のプラス幅となった。写真はコロナ禍の中、マスク姿でプリンター部品のチェックをする作業員。今年7月13日、神奈川県厚木市で撮影。(2020年 ロイター/Naomi Tajitsu )
[東京 8日 ロイター] - 内閣府が8日発表した7─9月期実質国内総生産(GDP)2次速報は前期比プラス5.3%、年率22.9%となり、1次速報の前期比5.0%、年率21.4%から上方修正された。基準改定の影響や、消費・設備投資の押し上げが寄与、1968年10-12月以来のプラス幅となった。
ロイター集計の民間エコノミスト予測中央値は前期比プラス5.0%、年率21.5%で、これを上回った。GDPは約5年に1度、基準改定が行われるが、今回2011年基準から15年基準に変更された。これに伴い2019年度の成長率は従来の0.0%からマイナス0.3%に下方修正された。
7-9月期の上方修正の最大の要因は個人消費。1次速報の前期比プラス4.7%から同5.1%に引き上げられた。1次速報では計上されていない9月分の統計を反映したため娯楽や飲食などが上振れた。
設備投資は1次速報の前期比マイナス3.4%から同2.4%に上方改定された。法人企業統計の内容には大きな変更がなかったが、建設総合統計などを反映したことで自動車・通信関連の設備投資が上振れた。
民間住宅も前期比マイナス7.9%から同5.8%に上方改定された。リフォームや分譲住宅販売マージンなどを反映したことが押し上げた。
(竹本能文 編集:内田慎一)
この記事に関連するニュース
-
法企統計、設備投資前期比がプラス転換 GDP改定なおマイナス圏か
ロイター / 2023年12月1日 10時3分
-
米GDP改定値5.2%増 7~9月期、上方修正
共同通信 / 2023年11月29日 23時7分
-
英国GDP(2023年7-9月期)-成長は停滞、前期比小幅マイナスに
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月26日 7時0分
-
QE速報:7-9月期の実質GDPは前期比▲0.5%(年率▲2.1%)-内外需ともに低調で3四半期ぶりのマイナス成長
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月24日 7時0分
-
実質GDP7─9月期は3期ぶりマイナス成長、賃金低迷が消費を圧迫
ロイター / 2023年11月15日 10時54分
ランキング
-
1トヨタ、中国生産を一部停止=ホンダは900人削減―ガソリン車低迷で
時事通信 / 2023年12月1日 22時8分
-
2オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
3アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
4タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
-
5新NISAでさらに身近に...「米国株」投資が、実は「初心者にこそ」向いている理由
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月30日 17時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
