2020年は16年と並び史上最も暖かい年に=EU気象情報機関
ロイター / 2021年1月8日 19時26分
欧州連合の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は8日、気候変動の影響が強まる中、2020年は16年と並び世界が史上最も暖かい年だったと明らかにした。サウスジョージア島付近の氷河、昨年11月撮影の提供写真。(2021年 ロイター)
[ブリュッセル/ロンドン 8日 ロイター] - 欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は8日、気候変動の影響が強まる中、2020年は16年と並び世界が史上最も暖かい年だったと明らかにした。
欧州大陸では異常に暖かい冬と秋になり、20年は史上最も暑い年となった。また、北極は猛暑に見舞われ、温室効果ガスである二酸化炭素の大気濃度が引き続き上昇した。
科学者らは壊滅的な気候変動を回避するため、温室効果ガスの排出削減に向けた各国の協力が必要だと指摘。EUの執行機関である欧州委員会で宇宙担当ディレクターは「2020年の異常な気候イベントとコペルニクス気候変動サービスによるデータは、われわれにはぐずぐずしている時間がないことを示している」と述べた。EUの宇宙プログラムにはコペルニクス地球観測衛星が含まれている。
コペルニクスによると、20年は世界的に気温が産業化以前の時代よりも平均で1.25度高かった。
2015年に締結されたパリ協定は、気温の上昇について2度を「大きく下回る」水準、できるだけ1.5度に近い水準に抑えることを目指している。コペルニクスの科学者は「カギは排出量を減らすことだ」と述べた。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トランプ氏、第47代米大統領に就任 国境管理の厳格化やエネルギー増産の非常事態宣言へ
産経ニュース / 2025年1月21日 2時2分
-
2取り調べ拒否の尹韓国大統領に捜査当局が強制検討 家族との接見拒否は「腹いせ」と弁護団
産経ニュース / 2025年1月20日 18時49分
-
3プーチン氏、トランプ氏と「対話の用意」 ウクライナめぐり
AFPBB News / 2025年1月21日 9時1分
-
4米国は「パナマ運河取り戻す」、トランプ氏就任演説で
ロイター / 2025年1月21日 7時46分
-
5尹大統領が弾劾審判に出席へ、戒厳令宣布の正当性を主張か…地裁侵入のユーチューバーら90人を拘束
読売新聞 / 2025年1月21日 0時11分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください