米上院外交委が中国対抗法案、人権促進や安保で他国支援
ロイター / 2021年4月9日 7時10分
[ワシントン 8日 ロイター] - 米上院外交委員会の指導者らは8日、中国が世界的に影響力を拡大していることに対抗するため、人権促進や安全保障支援などを柱とした超党派による法案を公表した。14日に審議を行う。
「2021年の戦略的競争法」と題した法案は、中国に対抗するための一連の外交的、戦略的対策の権限を付与。議会の両党における中国に対する強硬姿勢を反映している。
中国との経済的な競争だけでなく、ウイグル族などイスラム系少数民族に対する扱いや香港での反政府デモの抑圧、南シナ海での挑発的行為を含む、人道的、民主的価値観を推進する。
法案では「インド太平洋地域における米国の政治的目的を達成するために必要な軍事的投資を優先する」重要性を主張。米議会が連邦予算を中国と対抗するための戦略的責務に「沿ったもの」にする必要があると訴えた。
2022─26年の会計年度に、同地域に軍事援助として計6億5500万ドル、インド太平洋海上安全保障構想と関連プログラムに計4億5000万ドルを拠出するよう推奨している。
また、台湾が「インド太平洋地域における米国の戦略に必須」であり、協力関係を強化する必要があると指摘。米当局が規制なく台湾当局と交流できるようにすべきだとした。中国は台湾を自国の領土と見なしている。
米国は同盟国に対して、中国の「攻撃的で積極的な態度」を抑制するように促すべきだと主張。米政府の各行政組織と機関に、中国との戦略的競争に関する政策を担当する高官を設けることを提唱し、「全ての連邦行政組織と機関は、中国との戦略的競争が米国の外交政策の優先事項であることを反映する構造にしなければならない」とした。
その他、中国の軍事設備を置く国に対する支援を制限するとし、中国の広域経済圏構想「一帯一路」が、中国の安全保障を推進し軍事アクセスを拡大するためのものであると指摘した。
*内容を追加しました
この記事に関連するニュース
-
米上院外交委、中国対抗法案を可決 対中戦略の動き加速
ロイター / 2021年4月22日 9時35分
-
米上院外交委、中国対抗法案を可決 対中戦略の動き加速
ロイター / 2021年4月22日 6時1分
-
米上院外交委が中国対抗法案、人権促進や安保で他国支援
ロイター / 2021年4月9日 18時27分
-
米上院超党派議員、対中戦略めぐる包括法案を発表
産経ニュース / 2021年4月9日 10時34分
-
「菅首相」にアメリカが妙に期待している理由 バイデン氏が初めて直接会談する外国首脳に
東洋経済オンライン / 2021年4月3日 11時15分
ランキング
-
1豪州、州締結の「一帯一路」協定破棄 中国反発、新たな火種
産経ニュース / 2021年4月22日 19時54分
-
2慰安婦訴訟で原告の訴え棄却 ソウル地裁「まともな判決」も…文政権下での暴挙の数々、油断ならない「反日」攻勢
夕刊フジ / 2021年4月22日 17時6分
-
3米韓ワクチンスワップ、韓国が情に訴えかけるも米国はあっさり拒否?=韓国ネット「同盟など存在しない」
Record China / 2021年4月22日 17時20分
-
4韓国の環境団体、処理水放出差し止め求め東電HD提訴
読売新聞 / 2021年4月22日 21時4分
-
5日韓関係悪化に司法耐えられず、日本に有利な判決…「慰安婦」訴訟で専門家
読売新聞 / 2021年4月22日 9時52分