情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(9日現在)
ロイター / 2020年3月9日 18時11分
<description role="descRole:caption"> 3月9日、キャセイ航空、乗客なし・貨物のみ積載の日本便運航を検討。写真は上海で6日撮影(2020年 ロイター/Aly Song) </description>
[9日 ロイター] - > キャセイ航空、乗客なし・貨物のみ積載の日本便運航を検討
香港のキャセイ・パシフィック航空<0293.HK>は9日、貨物のみ積載し乗客なしで日本便を運航することを検討している。
> 入港拒否のクルーズ船、シンガポールが受け入れ
シンガポール当局は、イタリアの会社コスタ・クロシエールが運航するクルーズ船「コスタ・フォーチュナ」の入港を認めることを明らかにした。コスタ・フォーチュナは新型コロナウイルス感染の恐れを理由にマレーシアとタイで入港を拒否されていた。
> 独仏、新型ウイルス懸念で在北朝鮮の代表部を一時閉鎖
ドイツとフランスは9日、新型コロナウイルス感染への懸念から、北朝鮮から外交官を退避させ代表部を一時閉鎖した。クルックス英駐北朝鮮大使が明らかにした。
> 非伝統的金融政策、現時点で選択肢にない=NZ財務相
ニュージーランド(NZ)のロバートソン財務相は9日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた企業の支援計画を発表した際に、現時点で非伝統的金融政策を講じることは選択肢として挙がっていないと述べた。記者会見で明らかにした。
> 韓国で新型ウイルス感染ペース鈍化の兆し、首相「転換期」近い
韓国の丁世均(チョン・セギュン)首相は9日、国内での新型コロナウイルスの感染拡大ペースが鈍化しつつあることから、危機の「転換期」に近付いているとの期待を示した。ただ、保健当局者は感染のピークを過ぎたと判断するのは時期尚早と指摘している。
> 中国本土の新型ウイルス、湖北省以外では新たな市中感染なし
中国国家衛生健康委員会の9日の発表によると、8日時点の中国本土での新型コロナウイルスの新たな感染者は40人と、前日の44人から減少した。湖北省以外の本土では、2日連続で新たな市中感染がなかった。
> 豪首相、景気刺激策の一環で現金支給を検討=スカイニュース
オーストラリアのモリソン首相は、新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響に対応するための約100億豪ドル(65億米ドル)規模の景気刺激策の一環として、一般市民に現金を支給する案を検討している。スカイニュースが9日、伝えた。
> 上海ディズニーが一部営業再開へ、新型ウイルス感染拡大の一服で
米ウォルト・ディズニー
> 豪州も新型ウイルス感染者増加、シドニーで2校が休校に
オーストラリアで新型コロナウイルスの感染者が80人を超える中、主要都市シドニーのハイスクール2校が9日、休校となった。3人の生徒が陽性反応を示したため。
> クルーズ米上院議員ら自主隔離表明、新型ウイルス感染者と接触で
米共和党のテッド・クルーズ上院議員とポール・ゴサール下院議員は8日、2月下旬に開かれた保守派の集まりでその後に新型コロナウイルスで陽性反応が出た人物と接触したとして、自主的に隔離措置をとると表明した。
> NZの銀行、新型ウイルス感染拡大に対応する準備整っている=中銀
ニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)は9日、国内銀行は新型コロナウイルスの感染拡大による影響に対応する準備ができていると表明した。新型ウイルスの感染が拡大すれば銀行の業務や人繰り、資金調達に影響が及ぶことが想定される。
> 新型ウイルス、米の感染者550人近く 研究所は集会への参加自粛促す
米国立衛生研究所のアンソニー・ファウチ感染症研究所長は8日、同国で新型コロナウイルスの感染が拡大しており、基礎疾患のある人は大規模な集会への参加を見合わせる必要があるかもしれないとの認識を示した。
> 今年の伊自動車販売、新型ウイルスで「15%減少も」=業界団体
イタリアの外国車代理店協会(UNRAE)は6日、今年の自動車販売台数は、新型コロナウイルスの感染拡大と経済見通しの弱さから、前年比15%強落ち込む可能性があるとの見通しを示し、政府の支援を求めた。
> 米スタバ、欧州などで持参カップ受け入れ中止 新型ウイルス対策で
米コーヒーチェーン大手スターバックス(スタバ)
> 米小売業者、7億ドルの損失も 新型ウイルス巡る海上物流混乱で
英デジタル貨物運送ゼンカーゴの幹部によると、新型コロナウイルス感染拡大を背景とする生産と海上物流の停滞により、米国の小売業者の売上高が3月9日─4月20日の期間に7億ドル押し下げられる見込みだ。
> メキシコ、金利は非常に高く「行動の余地」=財務次官
メキシコのヨリオ財務次官は6日、メキシコの金利は「非常に高い水準」にあり、 新型コロナウイルス対策で行動する余地があるとの認識を示した。
> 新型ウイルス、トルコなど新興国に最も大きな格下げ圧力=S&P
トルコなど比較的格付けの低い新興国と一部産油国は、新型コロナウイルス感染拡大によって最も大きな格下げ圧力に直面する――。S&Pグローバルの欧州・中東・アフリカ地域ソブリン格付け担当シニアディレクター、フランク・ジル氏は6日、こうした見方を示した。
> 新型ウイルス、エジプトで初の死者 ドイツ人男性
エジプトの保健省は8日、同国に入国したドイツ人男性(60)が、新型コロナウイルスへの感染で死亡したと明らかにした。新型ウイルス感染により同国で死者が出るのは初めて。
> 国連、COP26準備会合を中止 新型ウイルスで4月末まで
国連は、11月に英グラスゴーで開く気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に向け、3月6日から4月末までにドイツのボンなどで開かれる準備会合を、新型コロナウイルス感染拡大を理由に中止した。
> ベトナムの銀行、新型ウイルスで不良債権比率が上昇
ベトナム政府は6日、一部の国内銀行で不良債権比率が上昇していると表明した。新型コロナウイルスの感染拡大で融資先の資金繰りが悪化しているという。
> 英財務相、歳出上限を引き上げる手法を検討中
スナク英財務相は来年度予算の発表を11日に控えて、新型コロナウイルス対策や選挙公約履行に必要な財源を確保する必要性に迫られる中、歳出の上限引き上げが認められる規則の変更を検討していると明らかにした。
> 米バンカメ、新型ウイルス対策巡り顧客に聞き取り調査=関係筋
関係筋によると、米バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)
> 新型ウイルス、海外直接投資に打撃=国連報告書
国連貿易開発会議(UNCTAD)は8日に公表したリポートで、新型コロナウイルスの影響により、2020─21年の企業の海外直接投資(FDI)が従来予想よりも5─15%減少する可能性があるとの見通しを示した。さらに、新型ウイルスの影響は今後一段と悪化する可能性が高いと指摘した。
> EU、国家補助ルールの適用停止を検討 新型ウイルス対策
欧州連合(EU)は、新型コロナウイルスの感染拡大で特に打撃を受けている経済分野を対象に国家補助金や金融支援のルールの適用を一時停止することを検討している。
> サムスン、一部スマホ生産をベトナムに移管 新型ウイルスで
韓国サムスン電子<005930.KS>は6日、スマートフォン生産の一部を国内からベトナムに一時的に移管すると発表した。同社では従業員の1人が新たに新型コロナウイルス陽性と診断され、多くの感染者が出た南部の大邱に近い亀尾の工場の一時的な閉鎖を余儀なくされた。
> フィリピンが新型ウイルス巡り緊急事態宣言へ、初の市中感染受け
フィリピンのドゥテルテ大統領は、新型コロナウイルスを巡り国内で感染経路が不明な初の市中感染が確認されたことを受け、公衆衛生の緊急事態を宣言する見通し。政府当局者らが7日明らかにした。
> サウジ、東部地域を封鎖 ウイルス感染封じ込め
サウジアラビア政府は8日、新型コロナウイルスの感染封じ込めに向け、東部のカティーフ地域を封鎖すると発表した。また、国内全ての学校の休校も明らかにした。
> 英国、新型ウイルス感染者30%増の273人に 3人目の死者も
英保健当局は8日、新型コロナウイルスの感染者が前日から64人(30%)増え、273人になったと発表した。新型ウイルスの感染者で3人目の死者も出た。
> 独保健相、国民に外出自粛を要請 感染拡大抑制が「優先課題」
ドイツのシュパーン保健相は8日、国内の新型コロナウイルス感染拡大を抑えることが優先課題だと指摘し、大型イベントの中止のほか、国民に不要不急の外出を控えるよう呼び掛けた。
> イタリア、ミラノなど北部の大部分封鎖 新型ウイルス拡大阻止へ
イタリアは、新型コロナウイルスの感染拡大阻止に向け、金融の中心地ミラノを含む北部の大部分を事実上封鎖する措置に踏み切った。4月3日まで、集会や人の移動を制限し、ウイルスの封じ込めを目指す。
> 米国の新型ウイルスによる死者19人に、NY州は非常事態宣言
米当局は7日、新型コロナウイルスへの感染で新たに2人がワシントン州で死亡したと発表した。新型ウイルスによる米国の死者は19人となった。
> 米首都に迫る新型コロナウイルス、金融当局が緊急対応策
新型コロナウイルス感染症の脅威が米国の首都ワシントンに迫る中で、金融規制当局が職員の移動制限や在宅勤務などの緊急対応措置を講じつつある。市場監督業務を滞りなく進める狙いだ。
> 中国福建省で新型ウイルス隔離用ホテルが倒壊、10人死亡
新型コロナウイルス感染を巡り経過観察の隔離施設として使用されていた中国福建省泉州市の7階建てホテルの倒壊現場では、閉じ込められていた71人のうち10人の死亡が確認され、23人ががれきの中に取り残されている。中国当局が8日、明らかにした。
> 新型ウイルス、米のクルーズ船で21人感染 乗船者全員検査へ
新型コロナウイルスは発生国の中国以外で感染が拡大し、世界の感染者は6日に10万人を突破した。米では集団感染の可能性が浮上したクルーズ船で21人の感染が確認された。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
ロサンゼルス山火事、死者24人に増加 続く強風予測で被害拡大の可能性も
産経ニュース / 2025年1月13日 11時49分
-
〝中国発〟感染症の正体「ヒトメタニューモウイルス」インドなどアジア圏で拡大 春節間近、インフル猛威「タミフル」供給停止も
zakzak by夕刊フジ / 2025年1月9日 11時27分
-
鳥インフル関連で米国初の死者、「一般市民へのリスクは依然低い」
ロイター / 2025年1月7日 9時21分
-
中国、コロナ初確認から5年 不満募る武漢、米中対立再燃も
共同通信 / 2024年12月29日 17時5分
-
日本と観光客を奪い合う韓国、中国ツアー客にビザ免除検討―仏メディア
Record China / 2024年12月27日 15時0分
ランキング
-
1千人以上の大量解雇へ大統領令 トランプ氏、支配強化狙い
共同通信 / 2025年1月21日 17時49分
-
2「ガザで死ぬと思った」=解放の元人質女性ら―イスラエル
時事通信 / 2025年1月21日 19時51分
-
3トランプ就任で「USスチール買収」はどう動くか...「米国の寛大さ」の行方と、トランプの深謀
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月21日 19時5分
-
4欧州各国、トランプ氏返り咲きで対米政策リセットの懸念 要求や威嚇の真意、慎重に見極め
産経ニュース / 2025年1月21日 19時54分
-
5トランプ氏、学校や病院周辺での不法移民拘束制限を撤回
ロイター / 2025年1月22日 7時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください