50年温暖化ガス排出ゼロ、米航空業界でも 運輸長官表明
ロイター / 2021年11月10日 8時31分
11月9日、ブティジェッジ米運輸長官(写真)は、航空業界の温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロにすることを目指すと表明した。ホワイトハウスで8日撮影(2021年 ロイター/Leah Millis)
[ワシントン 9日 ロイター] - ブティジェッジ米運輸長官は9日、航空業界の温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロにすることを目指すと表明した。
ホワイトハウスは9月、30年までに同業界の排出量を20%削減することを目指すと発表した。航空各社は環境保護団体からの圧力に直面し、持続可能な航空機用燃料(SAF)の利用を拡大する方針を示している。
バイデン大統領は50年までに国家としてカーボンニュートラルを実現する目標を掲げている。
ブティジェッジ氏は「この計画は経済成長を促し、給与の高い雇用を創出しながら、気候変動に対処できることを示すものだ」と述べた。
50年までに排出量を実質ゼロにする目標は、米連邦航空局(FAA)の分析によって裏付けられている。
FAAは持続可能な燃料に加え、新たな航空機技術や業務効率の向上、空港の排出量削減も必要としている。
この記事に関連するニュース
-
LANZAJET、次の持続可能な航空燃料生産施設PROJECT SPEEDBIRDの建設地にティーズサイドのWILTON INTERNATIONALを選定
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 9時51分
-
2050年温室効果ガス排出量実質ゼロに向け、海運大手の日本郵船がアンモニアを燃料にした船を世界で初めて竣工 長澤会長にその戦略を聞く【Bizスクエア】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月23日 6時30分
-
温室ガス削減「粛々と」=米のパリ協定再離脱―日本
時事通信 / 2025年1月21日 14時30分
-
米環境保護局にCO2排出規制の義務ない=長官候補のゼルディン氏
ロイター / 2025年1月17日 9時4分
-
アングル:米大手銀が相次ぎ脱退、排出量ゼロ目指す国際取り組みに失速懸念
ロイター / 2025年1月8日 15時15分
ランキング
-
112年ぶりに対馬の仏像返還 「ルールに基づく関係前進の契機に」日韓議連・長島幹事長
産経ニュース / 2025年1月24日 16時52分
-
2トランプ政権、不法移民送還作戦を開始 数百人を逮捕・強制送還
AFPBB News / 2025年1月24日 19時11分
-
3中国・深圳の日本人男児刺殺、40歳代の男に死刑判決…地裁「極めて悪辣かつ重大な犯行」
読売新聞 / 2025年1月24日 20時10分
-
4トランプ氏「関税避けたければ米で生産」、利下げも要求 ダボス会議演説
ロイター / 2025年1月24日 4時46分
-
5日本人義勇兵、ウクライナで死亡…ロシア軍「我々の土地に来ようとする全ての人に改めての教訓」
読売新聞 / 2025年1月24日 10時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください