東南アジアの経済成長、天然ガス調達が左右=調査
ロイター / 2023年3月9日 10時50分
[8日 ロイター] - 東南アジアの経済成長と温暖化対策目標の達成は今後の天然ガス調達状況に大きく左右されることが、今週公表された調査結果で分かった。
「アジア天然ガス・エネルギー協会(ANGEA)」のトップ、ポール・エバリンガム最高経営責任者(CEO)は、昨年のガス価格高騰が東南アジア地域の発展途上国の脅威となり、コスト面から石炭に切り替えた国もあると述べた。
同氏は調査結果を踏まえ「主に北米から追加でガスを導入しない限り、東南アジアではエネルギー不足が続き、今後30─40年間は成長率目標も達成できない」との見方を示した。
北米には天然ガスの埋蔵があり、液化天然ガス(LNG)を素早く供給して価格を抑えることが可能だと述べた。
中国は海外石炭投資を減らし、再ガス化や貯蔵能力を高めるため、今後もLNGの主要輸入国になるとし、将来の供給を確保するためLNG生産事業に出資する可能性もあると指摘した。
日本は、低排出量戦略を推進しエネルギー安全保障を高める目的で原子力活用を拡大するが、引き続きLNGの主要輸入国になると説明した。
この記事に関連するニュース
-
ディーゼルエンジン市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2024ー2036年
@Press / 2023年11月22日 14時0分
-
豪州におけるe-メタンの製造・輸出に向けた事業性検討をサントス社と開始
PR TIMES / 2023年11月22日 13時40分
-
アークティック2制裁、必要なら米国に働きかけ=西村経産相
ロイター / 2023年11月20日 12時59分
-
日本のEV、風力が危ない! 中国依存をやめよ 脱炭素と脱中国、「グリーン経済安保」が必須
東洋経済オンライン / 2023年11月14日 7時50分
-
大連市、中国北方地域初のLNG中継機能備えたハブ港に(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月9日 0時25分
ランキング
-
1寒さ、ネズミ、泥から雪へ…ウクライナ軍、前線で迎える2度目の冬
AFPBB News / 2023年12月3日 9時0分
-
2ハマス排除「非現実的」=トルコ大統領、イスラエルを改めて批判
時事通信 / 2023年12月2日 22時42分
-
3中国衛生当局 子どもの呼吸器疾患増加「既知の病原体」と改めて強調
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月2日 20時17分
-
4習近平氏の家族の個人情報をネットに公開し、懲役14年判決の男性 刑務所で暴行を受け精神に変調、母親は早期仮釈放を要求
NEWSポストセブン / 2023年12月3日 7時15分
-
5ガザ攻撃、南部で強化 死者193人、再退避要求
共同通信 / 2023年12月2日 21時18分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
