米FRB、一般企業と地方政府に資金供給 2.3兆ドルの緊急措置
ロイター / 2020年4月10日 1時46分
米連邦準備理事会(FRB)は9日、新型コロナウイルス感染拡大への対応策の一環として、地方政府と中小企業に対する総額2兆3000億ドルの支援策を打ち出した。ワシントンのFRB本部で2018年8月撮影(2020年 ロイター/Chris Wattie)
[ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は9日、新型コロナウイルス感染拡大への対応策の一環として、地方政府のほか、中小企業を含む一般企業に対する総額2兆3000億ドルの支援策を打ち出した。
具体的には、従業員数が1万人以下の企業に対する期間4年間の融資を民間銀行を通して実施するほか、新型ウイルスの感染拡大への対応に追われている州政府のほか、人口の多い都市や郡が発行する債券を直接買い取る。
今回の対応策は、新型ウイルスの感染拡大を受けFRBが打ち出した措置の中で最も画期的なものとなる可能性がある。パウエルFRB議長は声明で、FRBが果たすべき役割は従来の市場の流動性と機能を維持することから、米国が深刻な公衆衛生問題に対応するにあたり経済、財政的な余地を提供することに拡大したと説明。
「米国は、感染患者を治療し、感染拡大を食い止めて、この公衆衛生を巡る危機に対応することを最優先する必要がある」とし、「FRBの役割は経済活動が抑制されている間、できるだけ多くの救済と安定を提供することで、FRBが現時点で取る措置は回復を可能な限り力強いものにすることの一助となる」とした。
対応策の多くは9月までの時限措置となるが、パウエル議長は米シンクタンクのブルッキングス研究所が主催したオンラインイベントで、 新型ウイルスの封じ込めと経済の堅調な回復に必要な限り、FRBはコミットし続けるとの立場を表明。「FRBはこうした融資権限を未曾有の規模で実施する」とし、「米国が確実に回復軌道に乗ったと確信できるまで、FRBはこうした権限を力強く、かつ積極的、野心的に利用していく」と述べた。
企業支援では、従業員数が1万人以下、もしくは売上高が25億ドル以下の企業に対し、民間銀行を通して合計で最大6000億ドルの融資を実施。規模がより大きな企業に対し財務省が直接融資を行えるようにするほか、従業員数が500人以下の企業に対する総額3500億ドルの支援も実施する。
新たな融資の返済は1年間繰り延べられ、民間銀行は実施した融資の少なくとも5%は保有することが義務付けられる。こうした融資を受けた企業は「従業員の雇用維持に向けた妥当な取り組み」を行う必要があり、受けた融資を現存する債務の借り換えなどに振り向けることはできない。また、配当金の支払いなどに関する制限を順守する必要がある。
地方政府支援には最大5000億ドルを振り向け、償還期限が最長で2年の地方債をFRBが直接買い取る。対象となるのは、各州政府とコロンビア特別区(首都ワシントンDC)のほか、人口200万人以上の郡と、人口100万人以上の市。下院民主党はこうした地方政府支援の必要性を呼び掛けていた。
FRBは声明で、地方政府の動向を注視し、一段の支援が必要か検証するとした。
中小企業専門のコンサルタントRSMのエコミスト、ジョー・ブルスエラス氏は「米経済の中心に位置する中小企業にマネーを供給する措置を打ち出したことで、FRBは歴史的な一歩を踏み出した」とし、「中小企業の支払い能力を巡る危機を未然に防ぐための確固とした初めの一歩となった」と評価。多くの融資需要が見込まれるとし、規模は1兆ドルまで拡大される可能性があるとの見方を示した。
*内容を追加しました。
この記事に関連するニュース
-
米大手資産運用業界、トランプ政権下で物価高止まりと利回り上昇を想定
ロイター / 2025年1月24日 8時37分
-
タイの家計・中小企業の債務危機が深刻化…政府が打ち出す「3年間の利息免除」と元金減額措置の効果は?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月23日 7時0分
-
中国新規銀行融資、12月9900億元に増加 政府支援策で予想上回る
ロイター / 2025年1月14日 19時10分
-
中国、携帯電話購入時の新たな補助金制度発表
Record China / 2025年1月9日 16時20分
-
中国、公務員に10年ぶり大幅賃上げ 経済活性化策の一環
ロイター / 2025年1月4日 18時47分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5お台場エリアの公道で自動運転の実証実験…運転手同乗の「レベル2」、30分前までの予約で無料
読売新聞 / 2025年1月25日 17時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください