プーチン大統領、2036年までの続投に道 任期制限撤廃は「可能」
ロイター / 2020年3月11日 2時44分
[モスクワ 10日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は10日、大統領任期制限の撤廃は可能との認識を示し、2036年までの続投に道を開いた。
プーチン大統領は下院で演説し、与党「統一ロシア」のテレシコワ議員が提案した過去の大統領の任期をゼロにリセットする内容を盛り込んだ憲法改正案に懸念をにじませつつも、「現職を含め、大統領の任期制限を撤廃する案は基本的に可能だ。しかし、憲法裁判所が合憲と判断することが条件になる」と述べた。
改憲の是非を問う4月の全国投票で支持されれば、プーチン大統領は24年の任期満了後、通算5期目の出馬が可能となり、当選すれば36年まで連続2期(計12年)の続投も可能となる。
36年まで現職にとどまれば、現在67歳のプーチン氏は83歳となる。
この記事に関連するニュース
-
「トランプ頼み」のウクライナ、前線で苦戦強いられ妥協も容認か…プーチン氏も対話に前向き
読売新聞 / 2025年1月22日 0時21分
-
ロシア、トランプ氏の対話重視の姿勢歓迎 就任後に首脳会談調整も
ロイター / 2025年1月10日 19時53分
-
ロシア、核実験に関しあらゆる措置検討 トランプ氏核政策に警戒
ロイター / 2024年12月27日 16時6分
-
金正恩体制は激変期を迎える【2025年を占う!】北朝鮮
Japan In-depth / 2024年12月25日 23時0分
-
すでに「第3次世界大戦」に突入か? 年末恒例ロング会見で露見したプーチン大統領の“世界観”
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月24日 9時26分
ランキング
-
1トランプ就任で「USスチール買収」はどう動くか...「米国の寛大さ」の行方と、トランプの深謀
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月21日 19時5分
-
2中国、訪中意欲のトランプ氏に「意思疎通」要望 パリ協定再離脱には「懸念」表明
産経ニュース / 2025年1月21日 18時18分
-
3欧州各国、トランプ氏返り咲きで対米政策リセットの懸念 要求や威嚇の真意、慎重に見極め
産経ニュース / 2025年1月21日 19時54分
-
4トランプ氏、多様性プログラムとLGBTQ保護の終了を宣言
AFPBB News / 2025年1月21日 14時9分
-
5プーチン氏、ウクライナとの合意拒否で「ロシアを破壊」 トランプ氏
AFPBB News / 2025年1月21日 12時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください