台湾の為替介入が急増、米政府が為替操作地域に認定も
ロイター / 2021年3月10日 19時28分
[台北 10日 ロイター] - 台湾の中央銀行は10日、2020年の為替介入額が急増したことを明らかにした。米政府が台湾を為替操作国・地域に認定する可能性が出てきた。
台湾中銀は、外国為替市場への介入で差し引き391億ドルを購入したと表明。11月から12月にかけて「深刻な無秩序状態を回避」するため、対応を強化した。
台湾ドルは年初から対ドルで0.6%上昇。台湾企業の輸出競争力に対する懸念が浮上している。
台湾ドルは2020年には対ドルで5.6%上昇しており、上昇率はアジア通貨で有数の高さだった。
米財務省は2020年12月に公表した為替報告書で、台湾を「監視リスト」に追加。台湾が同リストに掲載されたのは2017年以降で初めて。
米財務省は135億ドル前後の介入で台湾を為替操作国・地域に認定する可能性があり、中銀が今回発表した391億ドルはこの水準を大幅に上回っている。
中銀は、台湾は規模の小さい開かれた経済であり、台湾ドルを「相対的に安定した」水準に維持する「必要」があると主張している。
米財務省は(1)年間の対米貿易黒字が200億ドル以上、(2)年間の経常黒字が域内総生産(GDP)比2%以上──という条件も、為替操作国・地域を認定する際の判断基準としているが、台湾はこの基準にも抵触している。
公式統計によると、2020年の台湾の対米貿易黒字は299億ドル、経常黒字はGDP比で約11%。
台湾は米国との自由貿易協定の締結を目指しており、為替操作国・地域に認定されれば、交渉に悪影響が出る可能性もある。
この記事に関連するニュース
-
インドネシア、第3四半期経常赤字が縮小 輸出需要回復
ロイター / 2023年11月21日 15時36分
-
米財務省、2023年上半期までの為替報告書を公表、ベトナムを監視対象に追加(米国、日本、中国、韓国、台湾、シンガポール、マレーシア、ベトナム、ドイツ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月14日 0時30分
-
対米貿易黒字、解消には時間必要=台湾中銀総裁
ロイター / 2023年11月9日 12時53分
-
為替監視、6カ国・地域に 米、日本は対象外維持
共同通信 / 2023年11月8日 8時47分
-
米為替報告、「操作国」認定なし 監視対象にベトナム再指定
ロイター / 2023年11月8日 8時23分
ランキング
-
1トヨタ、中国生産を一部停止=ホンダは900人削減―ガソリン車低迷で
時事通信 / 2023年12月1日 22時8分
-
2オンライン書店hontoが通販ストア終了へ 来春からe-honと連携、電子書籍は継続
iza(イザ!) / 2023年12月1日 17時0分
-
3アウトドアブーム終焉でワークマン、スノーピークの業績に急ブレーキか。業績回復をめざす各社の次の一手は…
集英社オンライン / 2023年12月2日 11時1分
-
4バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
5タワマン住まいの「勝ち組パワーカップル」だが…不動産会社営業マンが語った「内情は火の車」のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月2日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
