チャットGPT、日本進出検討 開発企業トップが岸田首相と面会
ロイター / 2023年4月10日 13時45分
対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業「オープンAI」のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は10日、日本への進出を考えていると述べた。写真は米カリフォルニア州で開催されたカンファレンスで講演するアルトマン氏で2017年10月撮影(2023年 ロイター/Lucy Nicholson)。
[東京 10日 ロイター] - 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した新興企業「オープンAI」のサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が来日し、岸田文雄首相と10日に面会した。その後記者団の取材に応じたアルトマン氏は、日本への進出を考えていることを明らかにした。
アルトマンCEOはチャットGPTにとって日本市場が有望だとした上で、「日本の素晴らしい才能と連携し、日本の人々や文化、言語に適したモデルを構築していきたい」と述べた。
チャットGPTを巡っては、欧州を中心に規制の動きがみられる。アルトマン氏は岸田首相との面会で、技術的な長所に加え、短所をどう改善していくかについて説明したという。「懸念されるリスクについても考え、人々にとって良いものであることを確認していく」と記者団に語った。
松野博一官房長官は同日午前の会見で、チャットGPTの懸念点が解消された場合は「国家公務員の業務負担を軽減するための活用などの可能性を検討していく」と述べた。機密情報の取り扱いや情報漏えいへの懸念について、引き続き検討を行っていくとした。
イタリアは3月31日、チャットGPTへのアクセスを一時停止し、個人情報保護法に違反する可能性があるとして調査を開始した。イタリアに続き、ドイツやフランス、アイルランドも禁止を検討している。
オープンAIはAIの開発を手掛ける米国の新興企業で、米マイクロソフトが出資している。
(佐古田麻優 編集:久保信博)
この記事に関連するニュース
-
焦点:チャットGPTのトップ解任劇、背景にAI開発巡る深い溝
ロイター / 2023年11月21日 17時12分
-
アルトマン氏、オープンAIに復帰せず 経営陣迷走
ロイター / 2023年11月20日 15時27分
-
アルトマン氏、オープンAI復帰で協議 新企業設立も検討
ロイター / 2023年11月20日 7時35分
-
オープンAIのCEO退任 アルトマン氏事実上解任か
共同通信 / 2023年11月18日 7時44分
-
米オープンAIのアルトマンCEOが退任、事実上の解任か
ロイター / 2023年11月18日 7時37分
ランキング
-
1「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
2せっかくの晴れ舞台でなぜ? 新生モーターショーで“紹介されなかった”クルマたち
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月9日 8時0分
-
3「絶対に損させません!」超ベタな投資詐欺にひっかかる「アラウンドZ世代」が1年で2倍に急増【金融教育プランナーが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月10日 8時15分
-
4「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変 生き残りを懸けて「高額商品」がじわりと増加
東洋経済オンライン / 2023年12月10日 7時0分
-
5新幹線“最古参”500系まだ安泰? 封じられた「時速300キロ」 想定では320キロ!?
乗りものニュース / 2023年12月9日 15時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
