米金利先物、6月利上げ確率10%未満に低下 米CPI受け
ロイター / 2023年5月10日 23時21分
10日に発表された4月の米消費者物価指数(CPI)を受け、フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場では、連邦準備理事会(FRB)が6月13─14日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定する確率が10%未満と、CPI発表前の25%程度から低下した。2013年7月撮影(2023年 ロイター/Jonathan Ernst/File Photo)
[10日 ロイター] - 10日に発表された4月の米消費者物価指数(CPI)を受け、フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場では、連邦準備理事会(FRB)が6月13─14日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定する確率が10%未満と、CPI発表前の25%程度から低下した。
米労働省が10日発表した4月のCPI(季節調整済み)は前年比伸び率が4.9%と前月の5.0%から鈍化した。
モルガン・スタンレーのエコノミストは「データと金融情勢が6月の利上げ停止をしっかりと裏付けている」と指摘。銀行による融資が落ち込めばFRBによる利上げのみの影響よりも大きな景気減速を招く可能性があるため、パウエルFRB議長など政策当局者は信用状況を特に注視していると述べた。
また金利先物市場では、FRBが9月に利下げを開始し、政策金利が年末に4.25─4.50%まで引き下げられるとの見方が強まった。
この記事に関連するニュース
-
米金利先物、来年3月利下げ開始を想定 24年末の金利は4%未満に
ロイター / 2023年12月2日 3時56分
-
焦点:ゴルディロックスへの期待高まる、予想下回る10月米CPIで
ロイター / 2023年11月15日 11時45分
-
NY市場サマリー(14日)ドル下落・利回り急低下、株は大幅高
ロイター / 2023年11月15日 7時16分
-
米金利先物、追加利上げ確率5%に低下 米CPI受け
ロイター / 2023年11月15日 0時4分
-
NY市場サマリー(10日)ドルなお151円台、米株大幅高 利回りまちまち
ロイター / 2023年11月11日 7時48分
ランキング
-
1日銀総裁「チャレンジング」発言で…一時1ドル=141円台後半まで円高進む 両替所には大勢の人「海外旅行行きたい」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月8日 18時44分
-
2モンブランの名店として知られる東京洋菓子倶楽部が破産申請へ
東京商工リサーチ / 2023年12月8日 18時54分
-
3カルビー、ポテトチップス「食感だけで10種」の裏側 北海道で見た、独自開発品種「ぽろしり」も凄かった
東洋経済オンライン / 2023年12月9日 7時50分
-
4月収48万円・大卒会社員「定年退職金2,000万円」で意気揚々も〈老後崩壊〉の想定外「何かの間違いでは」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月9日 6時15分
-
5マルハニチロ広島工場が撤退 22年に火災、再建断念
共同通信 / 2023年12月8日 21時8分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
