暗号資産関連の犯罪、昨年の損失は45億ドル超 前年比160%急増
ロイター / 2020年2月12日 2時22分
ブロックチェーンセキュリティ大手のサイファートレースのデータによると、2019年の暗号資産(仮想通貨)関連の犯罪による損失が前年比約160%急増の45億2000万ドルに達した。写真はスイス・チューリヒの仮想通貨ATM。昨年5月撮影(2020年 ロイター/ARND WIEGMANN)
[ニューヨーク 11日 ロイター] - ブロックチェーンセキュリティ大手のサイファートレースのデータによると、2019年の暗号資産(仮想通貨)関連の犯罪による損失が前年比約160%急増の45億2000万ドルに達した。
ハッカー攻撃や盗難による損失が66%減少する一方、インサイダーによる詐欺や不正流用などによる損失は5倍以上増えた。
サイファートレースのデーブ・ジェバンス最高経営責任者(CEO)はロイターに対し「悪質な内部者による詐欺行為やユーザーに対する出資金詐欺の著しい増加を確認した」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
<Kaspersky Security Bulletin(その3):ダークウェブ市場の振り返りと2025年の予測>
PR TIMES / 2025年1月16日 14時45分
-
米Wファーゴ、10─12月期は利益が予想上回る 25年はNII増見込む
ロイター / 2025年1月16日 2時21分
-
インドネシア貿易黒字、12月は22億ドルに減少 予想下回る
ロイター / 2025年1月15日 14時56分
-
米エクソン、第4四半期は減益予想 全般的な業績低迷受け
ロイター / 2025年1月8日 9時37分
-
北朝鮮、暗号資産プラットフォームから約2000億円を窃取…過去最高額
KOREA WAVE / 2024年12月23日 16時30分
ランキング
-
1「JALとANA」どこで違いが生まれたのか? コロナ禍を乗り越えた空の現在地
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 6時10分
-
2渋谷スクランブル交差点の老舗「三千里薬品」が閉店…「100年に1度」の再開発が進む渋谷で何が起きているのか
集英社オンライン / 2025年1月15日 11時0分
-
3悲しいほど売れなかった「刻みのりハサミ」、“名前を変えただけ”で100万本超の大ヒット商品に
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月16日 8時10分
-
4《1個買うと1個もらえる》スーパーカップ、大粒ラムネ...お菓子などが無料に。セブンがお得企画を大量追加!【1月16日時点】
東京バーゲンマニア / 2025年1月16日 12時6分
-
5イオンが約5万個の「中華丼」を自主回収 樹脂混入の可能性
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月16日 14時17分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください