NTTが起債1兆円の条件決定、国内最大
ロイター / 2020年12月11日 15時41分
NTTの子会社NTTファイナンスは11日、国内最大となる1兆円の社債の発行条件を決めた。写真は、東京都内の本社前のロゴマーク。2020年9月29日に撮影。(2020年 ロイター/Issei Kato)
[東京 11日 ロイター] - NTTの子会社NTTファイナンスは11日、国内最大となる1兆円の社債の発行条件を決めた。NTTドコモ株式の公開買い付け(TOB)の資金として金融機関から借り入れたブリッジローンの一部借り換えに充てる。
年限は3年と5年、7年、10年の4本で、それぞれ発行額・利率は1000億円・0.05%、3000億円・0.18%、2000億円・0.28%、4000億円・0.38%。
当初5000億円の起債を見込んでいたが、投資家からの需要が強いことを踏まえて段階的に1兆円へと増額した。金融情報・分析会社リフィニティブのデータによると、国内企業による一度の起債額で過去最大規模。NTTは、海外向けとして年度内に1兆円規模の米ドル債を起債する方向でも調整している。
NTTの有利子負債は2019年度の4.7兆円がドコモ株のTOBを通じて9兆円に膨らんだ。これをリース事業の分社化や債権の流動化、負債の返済で6兆円程度に抑え、格付けのシングルAを確保したい考え。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1インスタ 17歳以下に一部利用制限
日テレNEWS NNN / 2025年1月22日 19時47分
-
2誰もがぶつかる「40歳の壁」攻略した人が強い真実 「得る」から「減らす」へ、潮目が変わる人生の分岐点
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時40分
-
3羽田空港、国内線の施設利用料を4月から値上げ…大人370円を450円に
読売新聞 / 2025年1月22日 22時13分
-
4給料を上げて大丈夫? 若手社員を中心に“賃上げの波”、一方で世代間に“格差”も…不遇すぎる“氷河期世代”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月22日 21時15分
-
5フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 14時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください