東京マーケット・サマリー
ロイター / 2021年8月11日 18時21分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 110.73/75 1.1710/14 129.70/74
NY午後5時 110.56/59 1.1718/22 129.58/62
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル高/円安の110円後半。ドルは早朝に一時110.69円まで上昇し、約1カ月ぶりの高値を付けたが、目先の上値抵抗線(110.73円)が意識され伸び悩んだ。一方、米長期金利の上昇がドル/円を下支えしたため、110円後半で一進一退となった。夕刻に入り、ドル/円は再び堅調な動きになっている。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28070.51 +182.36 28045.84 27974.99─28146.68
TOPIX 1954.08 +17.80 1947.28 1946.32─1956.20
東証出来高(万株) 116013.00 東証売買代金(億円) 26453.28
東京株式市場で日経平均は4日続伸した。米上院で超党派による1兆ドル規模のインフラ投資法案が10日に可決されたことが好感され、景気敏感株に買いが先行した。引き続き好決算銘柄を物色する動きもみられ、日経平均は2万8000円台を固める展開となった。
東証1部の騰落数は、値上がり1498銘柄に対し、値下がりが621銘柄、変わらずが71銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.026
ユーロ円金先(21年12月限) 100.075 (変わらず)
安値─高値 100.075─100.075
3カ月物TB -0.110 (-0.001)
安値─高値 -0.110─-0.110
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.026%になった。前営業日(マイナス0.028%)からやや上昇した。「積み期終盤ということで地銀の最終調整的な調達ニーズが強まっている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
<円債市場>
国債先物・21年9月限 152.04 (-0.10)
安値─高値 152.00─152.11
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.035% (+0.015)
安値─高値 0.035─0.025%
国債先物中心限月9月限は前営業日比10銭安の152円04銭と、4営業日続落して引けた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1.5bp上昇の0.035%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.03─-0.07
3年物 0.03─-0.07
4年物 0.03─-0.06
5年物 0.03─-0.06
7年物 0.05─-0.04
10年物 0.11─0.01
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1Windows 10サポート終了で迫るリスク "AI対応PC"への転換点となるか
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 9時30分
-
2「共通テスト国語」東大生から"疑問噴出"の中身 これって国語の試験?新たに追加された第3問
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 13時10分
-
3突然、中指を立てて…来日中の米ブリンケン国務長官に暴言を吐いた豊洲市場スタッフが“出禁”になっていた
NEWSポストセブン / 2025年1月20日 16時15分
-
4海外記者が見た「日本の中居報道」に潜む異常さ サルを追いかけるのにはヘリコプター使うのに
東洋経済オンライン / 2025年1月20日 8時0分
-
5セブン-イレブン、おにぎり一部値上げへ…コメ価格高騰で SNS「セレブの食べ物」「仕方ない」
iza(イザ!) / 2025年1月20日 14時4分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください