中国春節の小売・外食売上高8.5%増に鈍化、8年ぶりの低い伸び
ロイター / 2019年2月12日 2時50分
[上海 11日 ロイター] - 中国商務省によると、今年2月4ー10日の春節(旧正月)7連休期間中の小売業と外食産業の売上高は、前年比8.5%増加し1兆元(1483億ドル)を超える一方、売り上げの伸びは前年の10.2%を下回り、少なくとも2011年以降8年間で最低を記録した。中国経済の失速があらためて浮き彫りとなった。
内訳では、新年の贈り物、伝統料理、電子製品、地元の特産品の売り上げが伸びたという。
野村のアナリストは、春節の売上高が1桁台の伸びにとどまったのは2005年の統計開始以来初めてと指摘した上で「春節期間中の消費が低迷したということは小売売上高全体の動向を占う上で良くない兆候だ」と述べた。
昨年の中国の経済成長率は6.6%と過去28年間で最低を記録しており、米中貿易摩擦の影響などで景気の失速ぶりが鮮明になっている。
国営新華社通信によると、春節期間中の国内観光による収入は8.2%増の5139億元。国内旅行者数は7.6%増の4億1500万人だった。
*内容を追加しました。
トピックスRSS
ランキング
-
1LIXIL、燻る“日本脱出計画”…売上は国内依存、創業家CEO復帰で株価大暴落
Business Journal / 2019年2月22日 6時0分
-
2倒産危機、反社会的勢力の影…「危ない300社リスト」 サービス、アパレル、メーカー…東証1部を含む上場企業23社も
夕刊フジ / 2019年2月21日 17時12分
-
3分野別、本当にお得な"株主優待"ベスト15
プレジデントオンライン / 2019年2月22日 6時15分
-
4インテル、ロジック底打ちで半導体世界首位に返り咲き?
LIMO / 2019年2月21日 20時30分
-
5酔客の汚物対策、電車運転士が「秘密兵器」開発 東急社員が現場の経験生かし日用品で手作り
東洋経済オンライン / 2019年2月22日 9時0分