WHO、ウクライナ研究所に病原体廃棄を助言 感染防止目的
ロイター / 2022年3月11日 15時25分
3月10日、WHOが、ウクライナ国内の公衆衛生研究所から危険度の高い病原体が流出するのを防ぐため廃棄を助言していたことが分かった。写真はWHOのロゴ。ジュネーブで2021年12月撮影(2022年 ロイター/Denis Balibouse)
[10日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)が、ウクライナ国内の公衆衛生研究所から危険度の高い病原体が流出するのを防ぐため廃棄を助言していたことが分かった。ロイターに10日明らかにした。
バイオセキュリティーの専門家は、ロシアの進軍や都市部への爆撃を受け、研究所に被害が及べば病原体が流出するリスクが高くなっていると指摘する。
ウクライナには多くの国と同様、感染症リスクの軽減を研究する研究所があり、米国や欧州連合(EU)、WHOから支援を受けている。
WHOはロシアの軍事侵攻前および侵攻後のウクライナとの取り組みについて、「偶発的または意図的な病原体流出」を防ぐ安全面の慣行を促進するため、同国の公衆衛生研究所と数年にわたり協力してきたと説明。
「この一環として、ウクライナ保健省など責任を負う機関に対し、流出の可能性を防ぐため危険度の高い病原体を廃棄するよう強く勧告した」と述べた。
勧告した時期や、ウクライナの研究所にある病原体や毒物などの詳細は明らかにせず、ウクライナが勧告に従ったかについても返答しなかった。
ロシア外務省のザハロワ報道官は9日、米国がウクライナで生物兵器開発を行っているとの長年の主張を繰り返し、研究所のサンプルを廃棄して「生物兵器開発の証拠を急いで消そうとした」ことを示す資料をロシア軍が入手したと述べた。ロイターはこの情報の真偽を独自に確認できていない。
米国とウクライナはロシアの主張を繰り返し否定している。
この記事に関連するニュース
-
ド派手な激突シーンが話題に...ロシアの偵察ドローンを「撃墜」し、ウクライナに貢献した「まさかの生物」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月14日 20時35分
-
鳥インフル関連で米国初の死者、「一般市民へのリスクは依然低い」
ロイター / 2025年1月7日 9時21分
-
今年、トランプ流の閣僚人事で開かれる「パンドラの箱」【風刺画で読むアメリカ】
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月6日 15時50分
-
ロシア、中距離ミサイルの配備凍結を取りやめへ=ラブロフ外相
ロイター / 2024年12月30日 12時32分
-
ウクライナ、戦闘映像集積228年分 ドローン使い戦場判断AI強化
ロイター / 2024年12月26日 10時7分
ランキング
-
1日本センター停止の可能性 ロシア政府発表、友好象徴
共同通信 / 2025年1月18日 20時17分
-
2尹大統領の拘束審査、地裁周辺で支持者ら大騒動…20人以上を現行犯逮捕
KOREA WAVE / 2025年1月18日 20時34分
-
3韓国・尹大統領が逮捕状審査に出席 「軍・警察幹部の名誉回復」のため弁明
産経ニュース / 2025年1月18日 18時28分
-
4中国で投獄された経済学者の娘、少数民族統制の現実を証言…「ウイグル族や宗教者が収容所に」
読売新聞 / 2025年1月18日 22時40分
-
5ガザ停戦きょう発効、ハマスが人質33人解放へ…イスラエルは730人以上の釈放予定者リスト公表
読売新聞 / 2025年1月19日 0時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください