1─3月需給ギャップは-2.4%、マイナス幅拡大=内閣府
ロイター / 2020年6月12日 15時21分
[東京 12日 ロイター] - 内閣府は12日、2020年1─3月期の国内総生産(GDP)2次速報を反映した需給ギャップがマイナス2.4%となったとの試算を公表した。2019年10─12月期のマイナス1.6%からマイナス幅が拡大した。
1─3月期の1次速報を反映した試算値マイナス2.7%と比較すると小幅に改善した。設備投資などを理由に2次速報が1次速報から上方修正されたため。
需給ギャップは日本経済の潜在成長力と実際の成長力のかい離幅を試算したもの。潜在的な成長力の試算方法により大きく左右される。需給ギャップがプラスならインフレ圧力、マイナスならデフレ圧力が高まるとされる。
(竹本能文)
この記事に関連するニュース
-
焦点:近づくマイナス金利解除の足音、正常化へ歩み 迎える正念場
ロイター / 2023年12月8日 12時7分
-
GDP、年2.9%減に下方修正=4期ぶりマイナス、消費下振れ―7~9月期改定値
時事通信 / 2023年12月8日 11時33分
-
実質GDP7-9月2次速報、年率2.9%減に下方修正、消費不振
ロイター / 2023年12月8日 9時31分
-
「2024年経済予測」一度値上げされた商品は元には戻らない…デフレとインフレが共存する(中西文行)
日刊ゲンダイDIGITAL / 2023年12月8日 9時26分
-
需給ギャップが再びマイナスに、7―9月期は3兆円不足=内閣府推計
ロイター / 2023年12月1日 18時8分
ランキング
-
1万博前売り入場券 りそなHD15万枚購入へ 運営費は1千億円超に
産経ニュース / 2023年12月10日 15時51分
-
2「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変 生き残りを懸けて「高額商品」がじわりと増加
東洋経済オンライン / 2023年12月10日 7時0分
-
3「絶対に損させません!」超ベタな投資詐欺にひっかかる「アラウンドZ世代」が1年で2倍に急増【金融教育プランナーが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月10日 8時15分
-
4「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
5なぜ元祖コッペパン専門店は岩手を出ないのか…福田パンが「直営4店舗だけ」にこだわる納得の理由
プレジデントオンライン / 2023年12月10日 12時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
