東京マーケット・サマリー
ロイター / 2020年6月12日 18時12分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
午後5時現在 107.20/22 1.1320/24 121.35/39
NY午後5時 106.85/87 1.1297/01 120.73/77
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の107円前半。ドルは昨日までの4営業日で3円強の値幅で下落したが、週末を控えたきょうは一本調子のドル安は止まり、短期筋主導の買い戻しが先行した。
<株式市場>
日経平均 22305.48円 (167.43円安)
安値─高値 21786.93円─22350.30円
東証出来高 19億0416万株
東証売買代金 3兆3246億円
東京株式市場で日経平均は続落した。前日の米国株が大幅に下落したことや、外為市場でドル安/円高が進行したことが嫌気され、朝方から売りが先行。きょう算出された先物・オプション6月限SQ(特別清算指数)に絡んだ売り注文も加わり、下げ幅を一時600円超に拡大させた。その後、時間外取引の米株先物が堅調に推移したことで不安心理が後退、戻り歩調となった。
東証1部騰落数は、値上がり241銘柄に対し、値下がりが1899銘柄、変わらずが29銘柄だった。
<短期金融市場> 17時08分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.023%
ユーロ円金先(20年12月限) 100.025 (変わらず)
安値─高値 100.025─100.030
3カ月物TB -0.125 (-0.017)
安値─高値 -0.115─-0.125
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.023%になった。前営業日(マイナス0.031%)を上回った。「3日積みであるほか、積み最終日に向けた調達も引き続きみられた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は方向感に乏しい。
<円債市場>
国債先物・20年9月限 152.08 (-0.07)
安値─高値 152.08─152.29
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.010% (+0.005)
安値─高値 0.010─-0.005%
6月限から限月交代した国債先物9月限は前営業日比7銭安の152円08銭と反落して取引を終えた。大幅な株安を受けて買いが先行したが、株価が切り返すと軟化した。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時2週間ぶりにマイナスを付けた。引け値は、前営業日比0.5bp上昇の0.010%。
レポート全文: [JP/BJ]
<スワップ市場> 16時57分現在の気配
2年物 0.01─-0.08
3年物 0.00─-0.09
4年物 0.00─-0.09
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.03─-0.06
10年物 0.09─-0.00
この記事に関連するニュース
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月28日 18時12分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月27日 18時14分
-
東京マーケット・サマリー(24日)
ロイター / 2023年11月24日 18時36分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月16日 18時15分
-
東京マーケット・サマリー(7日)
ロイター / 2023年11月7日 18時21分
ランキング
-
1「何とか再生したい」伊藤忠商事会長がビッグモーター買収に強い意欲
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時19分
-
2なぜJR横須賀線は“遠回り”? 品川~横浜で最短ルートを通らないワケ
乗りものニュース / 2023年12月6日 8時12分
-
3円安で「料金2倍以上」…冷え込む海外旅行、年末年始もコロナ禍前の7割どまり
読売新聞 / 2023年12月6日 7時28分
-
4日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか…半数以上が「どうでもいい仕事」に押しつぶされる残念な現実
プレジデントオンライン / 2023年12月6日 9時15分
-
5NHKBS配信の必須業務に反対 新聞協会「検討が不十分」
共同通信 / 2023年12月5日 17時4分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
