米ミシガン大消費者信頼感、6月は上昇 事業再開や雇用増が寄与
ロイター / 2020年6月13日 2時25分
[ワシントン 12日 ロイター] - 米ミシガン大学が12日に公表した6月の消費者信頼感指数(速報値)は78.9と、5月の72.3から上昇した。事業再開や予想外の雇用回復などが寄与した。ただ新型コロナウイルスの感染第2波が懸念される中、大幅な経済回復は見込まれていない。
ロイターがまとめた市場予想は75.0だった。
ナロフ・エコノミクスのチーフエコノミスト、ジョエル・ナロフ氏は「先行きに関する不確実性は後退し始めているものの、2007─09年のグレート・リセッション(大不況)時に比べて依然として高く、高額商品の購入意欲に疑問を投げ掛ける。このような動きが見られなければ、経済回復は想定より鈍いだろう」と述べた。
ミシガン大は「経済情勢がすぐに好転すると予想する消費者はほとんどいない」と指摘。調査に参加した消費者のうち3分の2が、今後1年間に「財政的に困難な時期」を迎えると予想しているほか、半数は「新たな景気後退」に備えているとした。
1年先の期待インフレ率は3.0%と5月の3.2%から低下。5年先の期待インフレ率も2.6%と2.7%から低下した。
この記事に関連するニュース
-
米CB消費者信頼感、11月は102.0 4カ月ぶりに上昇
ロイター / 2023年11月29日 3時13分
-
NY市場サマリー(10日)ドルなお151円台、米株大幅高 利回りまちまち
ロイター / 2023年11月11日 7時48分
-
NY外為市場=ドルなお151円台、介入警戒感継続
ロイター / 2023年11月11日 7時45分
-
米11月ミシガン大消費者信頼感低下、5年先インフレ期待約12年ぶり高水準
ロイター / 2023年11月11日 5時50分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
3バス減便で月給が25万円→15万円に 転職考える運転手「40万円かけて大型免許を取ってもこの賃金じゃ新人も来ない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月1日 8時45分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
