ワクチン普及の遅れが顕著なリスクに=カンザスシティー連銀総裁
ロイター / 2021年1月13日 4時27分
米カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁は12日、米経済が直面する最も顕著なリスクの一つとして、新型コロナウイルスワクチンの普及の遅れが挙げられる一方、ワクチンの普及に成功すれば経済は回復するという考えを示した。カリフォルニア州サンディエゴで11日撮影(2021年 ロイター/MIKE BLAKE)
[ワシントン 12日 ロイター] - 米カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁は12日、米経済が直面する最も顕著なリスクの一つとして、新型コロナウイルスワクチンの普及の遅れが挙げられる一方、ワクチンの普及に成功すれば経済は回復するという考えを示した。
個人が貯蓄の余剰分を消費に回す可能性があり、企業も世界的大流行(パンデミック)の影響で縮小した在庫の再構築を迫られる中、「今年も景気の回復が続くものとおおむね楽観している」と表明した。
同時に、景気の回復は「ワクチン接種プログラムの成功と普及にかかっており、ワクチン接種の大幅な遅れや混乱が見通しに対する最も顕著なリスクの一つになる」と指摘。新型コロナが日常の意思決定から切り離されるまで、持続的かつ強固な回復を想像することは難しいと述べた。
金融政策の変更時期について「憶測を述べることは時期尚早」だが、コロナ禍により労働市場が受けたダメージの程度などを判断する中で、コロナ後の金融政策を巡る議論は課題に直面する可能性が高いと予想。物価の高進が短期的な脅威になるとは考えにくいものの、コロナ後に物価が予想以上に早く目標に近づくこともあり得るとした。
この記事に関連するニュース
-
2025年の原油相場見通し。トランプ政権始動の影響は?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 7時0分
-
米利下げ、段階的で忍耐強いアプローチ必要 不透明感強い=ボストン連銀総裁
ロイター / 2025年1月10日 0時33分
-
2024年12月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月8日 9時35分
-
FRB、制約的な政策の維持必要 物価リスク踏まえ=リッチモンド連銀総裁
ロイター / 2025年1月4日 5時2分
-
「経済・物価の改善続けば利上げ」と植田日銀総裁、時期は明言せず
ロイター / 2024年12月25日 15時14分
ランキング
-
1ドミノ・ピザはなぜ「有明ガーデン」を選んだのか フードコート初出店の経緯
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月22日 8時10分
-
2今年「Windows 10がサポート終了」と聞きましたが、今使っているパソコンは使えなくなりますか?お金がかかるためなるべく買い替えは避けたいのですが…。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 4時30分
-
3「全裸遺体」への視聴者の反応ではっきりした…真田広之の「SHOGUN 将軍」にできてNHK大河にできないこと
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 17時15分
-
4なぜフジテレビは失敗し、アイリスオーヤマは成功したのか 危機対応で見えた「会社の本性」
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月22日 6時10分
-
5ソニー、ブルーレイやMDの生産終了へ「アニメ撮りだめしてるのに」「まだ作ってたんだ」「これも時代の流れ」ネット騒然
iza(イザ!) / 2025年1月23日 14時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください