IMF、世界経済見通し下方修正の可能性 消費の急減が重し
ロイター / 2020年5月14日 7時27分
<description role="descRole:caption"> 5月13日、IMFのチーフエコノミスト、ギータ・ゴピナート氏は、新型コロナウイルスの流行を受けた消費の急減などを踏まえると、IMFは4月に公表した世界経済見通しを下方修正する可能性が高いとの見方を示した。写真はロゴ、2018年9月撮影(2020年 ロイター/Yuri Gripas) </description>
[ワシントン 13日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト、ギータ・ゴピナート氏は13日、新型コロナウイルスの流行を受けた消費の急減などを踏まえると、IMFは4月に公表した世界経済見通しを下方修正する可能性が高いとの見方を示した。
ゴピナート氏はフィナンシャル・タイムズ(FT)主催の会合で、4月以降に収集したデータにより、今年の世界経済成長率をマイナス3%としたIMFの予測が裏付けられつつあるとした上で、さらに悪化する可能性が示されているとも指摘。
「見通しはむしろ悪化の様相を示している」とし、消費の急減を踏まえれば下方修正につながる可能性が高いと述べた。
IMFは4月の時点で、成長率見通しは不確実性が非常に高いとし、危機が長期化、深刻化すれば成長率は今年マイナス6%、来年はゼロとなる可能性があるとしていた。
ゴピナート氏は「影響を受けていない国はなく、経済統計は歴史的な低水準になっている」と述べ、特に発展途上国や新興国にリスクがあると指摘した。
一方、世界各国でロックダウン(都市封鎖)の緩和が始まる中、検査や接触者追跡、隔離の体制が十分であれば、回復の可能性もあると指摘。外需の低迷が続く一方で内需の持ち直しが見られる中国での回復状況に言及した。
米中間の緊張の高まりを念頭に、世界経済のさらなる悪化を回避するためには、貿易摩擦の緩和や国境をまたぐ資本フローの改善を図ることが不可欠だとも強調。
「企業が業務を再開し、生産活動が行われ、労働者が再雇用されるような景気回復を望むなら、世界のサプライチェーンをさらに崩壊させてはならない」と述べた。
ゴピナート氏はまた、新型コロナ危機で大きな打撃を受けた国に十分な流動性を提供する必要があるとし、新興国や発展途上国が必要とする流動性はIMFが当初想定していた2兆5000億ドルを上回る可能性が高いとの見方を示した。
特別引出権(SDR)の新規配分枠を創出して流動性を供給する案には米国が反対しているが、ゴピナート氏は、引き続き全ての選択肢が検討対象になっていると述べた。
この記事に関連するニュース
-
24年の中国成長率5%、「ポジティブなサプライズ」=IMFチーフエコノミスト
ロイター / 2025年1月18日 3時52分
-
IMF、25年の世界成長3.3%に引き上げ 米経済の強さがけん引
ロイター / 2025年1月18日 2時29分
-
独成長率、第4四半期速報0.1%減 循環・構造問題で2年連続マイナス
ロイター / 2025年1月15日 21時8分
-
〈フィッチ〉〈HSBC〉〈BofA〉グローバルな格付け会社・金融機関による「2025年・フィリピン経済」の動向予測
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月14日 7時15分
-
25年は世界の安定成長とディスインフレ継続へ=IMF専務理事
ロイター / 2025年1月12日 13時24分
ランキング
-
1韓国検察が尹大統領を起訴「共犯事件の証拠など検討」 現職初、1度も取り調べできぬまま
産経ニュース / 2025年1月26日 19時5分
-
2洋菓子の「W杯」、日本優勝 仏南部で開催、2大会連続4度目
共同通信 / 2025年1月26日 21時9分
-
3大英博物館に元業者の男が不法侵入…システムをシャットダウン、展示の一部が閉鎖に
日テレNEWS NNN / 2025年1月26日 15時50分
-
4オーストラリアの砂浜に「謎の球体」が大量に流れ着く...人間の排泄物や細菌も検出、その正体とは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月26日 20時15分
-
5トランプ氏、WHO復帰条件に言及…「中国の人口ははるかに多いが支払う金額はとても少ない」
読売新聞 / 2025年1月26日 17時38分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください