米商工会議所、議事堂乱入でトランプ氏非難 「弁解の余地ない」
ロイター / 2021年1月13日 12時26分
全米商工会議所のトーマス・ドナヒュー会頭(写真)は12日、トランプ米大統領が先週の連邦議会議事堂に乱入した支持者をあおったと指摘し、トランプ氏の行動は「絶対に容認できず、弁解の余地は全くない」と強く非難した。2017年10月撮影(2021年 ロイター/Ginnette Riquelme)
[ワシントン 12日 ロイター] - 全米商工会議所のトーマス・ドナヒュー会頭は12日、トランプ米大統領が先週の連邦議会議事堂に乱入した支持者をあおったと指摘し、トランプ氏の行動は「絶対に容認できず、弁解の余地は全くない」と強く非難した。
ドナヒュー氏は会見で、トランプ氏は「われわれの民主的な制度と理想の土台を揺るがした」と述べ、合衆国憲法修正25条を発動してトランプ大統領を罷免するかどうかはペンス副大統領や閣僚、議会の判断に委ねられていると指摘した。
「われわれの国家の健全性や安全を確保するため、必要であれば、彼らが(罷免に向けた)手段を賢明に活用すると信じている」と語った。
全米商工会議所は伝統的に共和党寄りで、これまでもトランプ政権の経済政策の多くを支持してきた国内最大の企業ロビー団体のトップとしては異例の発言ともいえる。
議事堂乱入事件を受けて、トランプ氏の罷免を求める声が高まっているが、同氏は12日、騒動発生前に行った演説は「適切」だったとし、自身に責任はないと主張した。
商工会議所はまた、バイデン次期政権と議会に対して、新型コロナウイルスの打撃を受けた企業や産業に対する支援が必要と指摘した。
ドナヒュー氏は、国内のインフラ整備に向けた新規投資を要請し、議会の勢力が拮抗していてもインフラ投資は実現可能との考えを示した。
その上で「議会が必要な救済措置で十分経済を下支えすれば、今年の第3・四半期までに経済成長は上向く」との見通しを示した。
競争力を削ぐ高い税率の復活や過度の規制強化には懸念を示した。一方で、バイデン氏の進歩的な公約に同調する形で、失業者が経済の新しい分野での仕事に就けるよう、議会は「迅速な訓練プログラム」の予算を認めるべきだと述べた。
さらに、人材不足に対処する企業を支援するため、合法的な移民を増やす新しい法案を支持する考えを示した。
この記事に関連するニュース
-
中国の習近平政権、トランプ新政権と対話重視の姿勢…関税問題で条件引き出したい思惑
読売新聞 / 2025年1月22日 0時10分
-
トランプ米大統領就任、不法移民対策やパリ協定再離脱 前政権から大転換
ロイター / 2025年1月21日 18時19分
-
トランプ大統領「南部国境に国家非常事態」を宣言…カナダとメキシコに最大25%の関税検討
読売新聞 / 2025年1月21日 12時23分
-
トランプ氏、第47代米大統領就任へ 不法移民対策など多数の大統領令で公約を早期実現
産経ニュース / 2025年1月20日 20時22分
-
トランプ氏の大統領選勝利認定、ハリス氏「平和的移行」強調
ロイター / 2025年1月7日 7時42分
ランキング
-
1家なきガザへ帰還、道路わきに遺体・銃を持ち現れたハマス戦闘員…悲嘆する住民「停戦どうせ一時的」
読売新聞 / 2025年1月23日 16時27分
-
2日本人義勇兵が死亡か ウクライナ軍に参加
共同通信 / 2025年1月23日 18時38分
-
3「まるで核兵器が爆発したよう」=トランプ氏、LA山火事で
時事通信 / 2025年1月23日 14時12分
-
4電気ショックの餌食に...作戦拒否のロシア兵をテーザー銃で虐待する「軍警察の蛮行」を捉えた衝撃映像がSNSで拡散
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月23日 16時45分
-
5中国・蘇州の日本人親子ら死傷、中国人の50代の男に死刑判決
読売新聞 / 2025年1月23日 15時36分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください