トランプ氏の使用停止は正しい判断だが悪しき前例=ツイッターCEO
ロイター / 2021年1月14日 12時21分
米短文投稿サイト、ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は13日、トランプ大統領のアカウントを永久停止したことは「正しい判断」だったが、危険な前例を作ってしまったと述べた。 写真は8日撮影(2021年 ロイター/Joshua Roberts)
[13日 ロイター] - 米短文投稿サイト、ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は13日、トランプ大統領のアカウントを永久停止したことは「正しい判断」だったが、危険な前例を作ってしまったと述べた。
ツイッターは8日、暴力を扇動するリスクがあるとしてトランプ大統領のアカウントを永久停止した。大統領のフォロワー数は8800万人だった。
ドーシー氏はツイッターで「これらの措置を取ることには賛否両論があり、大衆を賛成派と反対派に分断する」と指摘。明確に説明することや学びの可能性などを制限すると述べた。
その上で、「私が危険な前例だと感じているのは、一個人や一組織の発言力が、世界中の一般大衆の意見を上回る力を持つことだ」とした。
トランプ大統領のアカウント凍結に対し、共和党内からは発言の自由を侵害するとの批判が噴出。ドイツのメルケル首相も、表現の自由を制限するのは一民間企業ではなく法的機関であるべきとの認識を示した。
ドーシーCEOは「オンライン上での発言の結果、現実に甚大な被害が生じた」と指摘。アカウント凍結は行き過ぎた措置ではないとした。
その上で「明確な例外はあるものの、使用停止措置は究極的に健全な発言の場であるべき我々の汚点だ」と述べた。
この記事に関連するニュース
-
イラン、核検証の継続に合意 23日から抜き打ち査察停止も譲歩か
産経ニュース / 2021年2月22日 19時39分
-
米テキサス大停電、バイデン大統領が大規模災害宣言、州内では責任追及本格化(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月22日 16時25分
-
反米イラン外交トップ、日本に米政権説得を要請 ザリフ外相と単独会見
47NEWS / 2021年2月19日 15時0分
-
アメリカに建つ「バベルの塔」が崩壊するとき 今の現象を「バブル」と呼ぶのはふさわしくない
東洋経済オンライン / 2021年2月18日 7時50分
ランキング
-
1「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体 大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 8時30分
-
2コロナ禍で家の昼食「ハンバーガー」激増の理由 外出自粛で食卓のメニューが大きく変化
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 13時0分
-
3コロナ禍で3店閉店「世界の山ちゃん」次の一手 干物とおばんざいの新業態店「ひもの亭とと」
東洋経済オンライン / 2021年3月7日 9時0分
-
4住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々
読売新聞 / 2021年3月7日 15時23分
-
5なぜソニーは、どん底から9年で完全復活できた?「利益1兆円・時価総額10兆円」達成
Business Journal / 2021年3月5日 6時0分