家計への30万円給付、世帯主以外の収入減にも対応検討=官房長官
ロイター / 2020年4月14日 12時19分
菅義偉官房長官は14日閣議後の会見で、緊急経済対策に盛り込まれた減収家庭への30万円の給付金制度について、減収条件の範囲を世帯主以外にも広げる考えを示した。2019年9月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)
[東京 14日 ロイター] - 菅義偉官房長官は14日閣議後の会見で、緊急経済対策に盛り込まれた減収家庭への30万円の給付金制度について、減収条件の範囲を世帯主以外にも広げる考えを示した。
長官は「給付金の対象は原則として世帯主の減収となっているが、世帯主以外が家計を支えている例もあるため、そうした事情を踏まえた対応が可能となるよう検討する」として、減収対象の拡大を前向きに検討する考えを示した。
全国的な外出自粛要請がある中での選挙については「個々の選挙について政府はコメントを控えるが、各地の選挙管理委員会で感染予防対策を実施し、その上で滞りなく実施されるものと思っている」と述べた。選挙活動についても、有権者自身の予防対策をした上で投票に参加してほしいと述べた。
(中川泉 編集:田中志保)
この記事に関連するニュース
-
利上げへのコメント控える、日銀には適切な政策運営を期待=橘官房副長官
ロイター / 2025年1月24日 16時37分
-
実家に帰省した際、60代の両親の貯金額が「300万円」だと聞いて驚きました。このままのペースで老後の生活は本当に大丈夫なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 9時20分
-
“パリ協定脱退”トランプ氏の大統領令署名に林官房長官「米国の関与は引き続き重要」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月21日 11時33分
-
一世帯当たり「3万円」の給付金支給とは?対象となる世帯を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 3時0分
-
「物価高」が続き生活が苦しいです…。「2024年の冬」に予定されているという新たな「給付金」を貰うことはできますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月30日 22時0分
ランキング
-
1ソフトバンク"脳細胞"を活用する異例の取り組み 次世代のAIとして2050年の実用化を目指す
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 9時0分
-
2年金月19万円の66歳男性「再雇用」で収入激増→“バラ色の老後”を謳歌していたが…〈日本年金機構〉と〈人事部〉から告げられた“衝撃の事実”に顔面蒼白「妻に土下座します」【CFPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 11時15分
-
3メガバンク3行、預金金利0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げ受け
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 18時41分
-
4タワマン住民「ゴネましたが」…古くなったのに「家賃が高くなる」裏事情
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月24日 18時15分
-
5フジテレビ 27日に再び会見も「経営陣の責任」焦点に 今後の減収額は最大で500億円となる試算も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月24日 19時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください