コロナ第2波への備えと経済活動の両立、国が基本方針を=諮問会議
ロイター / 2020年5月15日 19時7分
5月15日、政府は経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)で、新型コロナウイルスの第2波や世界経済の変動が想定されるもとで、感染予防と経済活性化を両立する道筋について議論した。都内で14日撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)
[東京 15日 ロイター] - 政府は15日夕の経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)で、新型コロナウイルスの第2波や世界経済の変動が想定されるもとで、感染予防と経済活性化を両立する道筋について議論した。民間議員からは、感染の第2、第3波にも備えつつ、経済活動と両立する取り組みについて国が基本方針を示すべきとして、具体的な提言がなされた。
今回の諮問会議から、夏に策定する来年度の経済財政運営方針である「骨太方針」に盛り込むべき方針の議論が本格的に始まった。民間議員からは、コロナへの備えと経済活動の両立へ、国が示すべき基本方針について、以下のような提言があった。
・感染検査について、医療のための検査から、経済活動を維持しモニタリングする ための検査へと発想・仕組みを転換。感染の波が来るたびの活動自粛コストは甚大であり、費用対効果を追求すべき。
・人的負担の少ない検査の導入
・濃厚接触者追跡アプリの早期かつ広範な導入
・リモートワークやオンライン診療が可能な環境整備と、重症化リスクの高低に応じた活動自粛要請
・自粛要請・指示に従わない事業者等に対しては、 営業停止措置や罰則を伴う強制力の付与検討
さらに経済活性化局面については、以下のような提言があった。
・ 観光や飲食、イベントなどを対象としたGoToキャンペーン(仮称)について、他県からの越境による感染の危険を回避する手段を講じつつ前倒しして進めるべき
・今後、必要な対策を講じる場合には、経済効果をしっかりとチェックしていく必要。経済成長や失業率の変化、財政赤字等の動向をしっかりとモニターして、必要な対策を講じるべき。
・政府系ファンドについて、経済を活性化した上で株を売却し、財政負担を軽減すべき。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1韓国検察が尹大統領の起訴を準備 勾留延長不発なら26日にも判断、弁護側は「反人権的」
産経ニュース / 2025年1月25日 17時2分
-
2韓国尹大統領の拘束延長を地裁が再び不許可…検察は26日に起訴の見通し、最長6か月間拘束
読売新聞 / 2025年1月25日 22時55分
-
3米上院、ヘグセス国防長官承認=性暴行疑惑も副大統領投票で決着―政権運営の関門突破・トランプ氏
時事通信 / 2025年1月25日 14時45分
-
4WHO支出削減へ、トランプ大統領の脱退表明受け…世界の感染症対策への影響危惧
読売新聞 / 2025年1月25日 17時58分
-
5「南スーダン人が殺害された」と動画拡散、政府が一時SNS禁止令…「報復」暴動でスーダン人16人死亡
読売新聞 / 2025年1月25日 20時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください