中国での外国人拘束、加首相が各国の連携対応を呼び掛け
ロイター / 2021年1月15日 13時10分
[オタワ 14日 ロイター] - カナダのトルドー首相は中国での外国人拘束について、全ての国が対象になり得るとして、各国に連携して対応するよう呼び掛けた。ロイター・ネクストの会議で14日、インタビューが公表された。
「(カナダは)米国だけでなく世界中の友好国と極めて強力な連携を維持し、ますます強まる中国の威圧的な外交の問題を提起している」と述べた。
その上で「われわれは団結する必要がある。次はどこの国の市民(が拘束される)か分からないからだ」と訴えた。
カナダ当局が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)を米国の要請を受けて拘束した直後の2018年12月に中国当局はカナダ人2人をスパイ容疑で逮捕した。
カナダのガノー外相の報道官は拘束されている2人について、家族や外交官との面会を増やすことで中国側と合意したと述べた。一方、保釈中されバンクーバーにとどまっている孟氏は家族との面会が認められたと明らかにした。
カナダ移民省の報道官はこの決定が相互に関連したものかとの質問への回答を控えた。
この記事に関連するニュース
-
ニュース裏表 峯村健司 政府は「邦人保護」の抜本的対策を 中国駐在の垂秀夫日本大使が「意識改革」強調 すでに拘束は17人、歯止めかからず
zakzak by夕刊フジ / 2023年12月9日 10時0分
-
習氏が哀悼の意、キッシンジャー氏死去で 中国「古き良き友人」
ロイター / 2023年11月30日 19時22分
-
中国の非人道的な「人質外交」 垂駐中国大使が拘束邦人と面会
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2023年11月29日 11時50分
-
アングル:ガザ人質解放合意、急襲直後に始まった米・カタール緊迫の交渉
ロイター / 2023年11月22日 19時5分
-
スパイ容疑で中国に拘束された日本人を救う方法 反スパイ法で逮捕された日本人男性に懲役12年
東洋経済オンライン / 2023年11月16日 7時0分
ランキング
-
1激しい戦闘続く中、ガザ地区に40日間…過酷な避難生活の記録
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 17時35分
-
2ガザ地区で戦闘続く、“ハマス 人質のイスラエル人男性1人殺害”家族発表 戦闘開始以降1万7700人死亡 ガザ保健当局発表
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月10日 5時39分
-
3イスラエル軍がハマス幹部数十人を拘束し移送、取り調べへ…国連「下着姿の拘束者に少年」
読売新聞 / 2023年12月9日 21時18分
-
4ウクライナ試練の冬 反攻半年、膠着続く 米欧支援に不安も
産経ニュース / 2023年12月9日 20時25分
-
5オスプレイ、製造過程で不正か 米で和解、80機超に影響
共同通信 / 2023年12月10日 19時33分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
