JPモルガン、第4四半期利益が予想上回る 貸倒引当金縮小
ロイター / 2021年1月16日 0時35分
米金融大手JPモルガン・チェースが15日に発表した2020年第4・四半期決算(12月31日まで)は、貸倒引当金の縮小や投資銀行部門などの好調な業績を追い風に、利益が市場予想を大幅に上回った。写真はニューヨーク市で2017年1月撮影(2021年 ロイター/Stephanie Keith)
[15日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェースが15日に発表した2020年第4・四半期決算(12月31日まで)は、貸倒引当金の縮小や投資銀行部門などの好調な業績を追い風に、利益が市場予想を大幅に上回った。
純利益は121億ドル(1株当たり3.79ドル)と、前年同期の85億ドル(同2.57ドル)から42%拡大した。貸倒引当金を29億ドル戻し入れたことで、1株利益が0.72ドル増加した。貸倒引当金の残高は300億ドル超。
貸倒引当金を除いた純利益は99億ドル(1株3.07ドル)と、リフィニティブのアナリスト予想平均である1株2.62を大幅に上回った。
収入は3%増の302億ドル。このうち投資銀行部門の収入は37%急増し25億ドルだった。金融市場の変動が大きくなる中、トレーディング収入も好調だった。
一方、本業の収益源である純金利収入(NII)は134億ドルと、7%減少した。
2021年は、事業投資として15億ドル、技術投資として9億ドルを追加支出することから、非金利支出(NIE)が前年の655億ドルから約680億ドルに拡大する見通しとした。
ダイモン最高経営責任者(CEO)は「新型コロナウイルスワクチンや景気刺激策の進展がプラスに働いたことにより、四半期の引当金は縮小した」と説明。引当金が縮小しても中核的な利益が拡大するわけではないものの、経済環境が今後予想以上に悪化した場合の備えになると強調した。
この記事に関連するニュース
-
米銀の第3四半期利益、前期比3.4%減 非金利利益低調=FDIC
ロイター / 2023年11月30日 11時6分
-
三菱UFJ・三井住友FGの「買い」継続。金利上昇で利ザヤ拡大、最高益(窪田真之)
トウシル / 2023年11月20日 8時0分
-
米メーシーズ、8─10月期は利益が予想超え 在庫圧縮が奏功
ロイター / 2023年11月17日 12時35分
-
仏クレディ・アグリコル、投資銀行好調で第3四半期利益予想超え
ロイター / 2023年11月8日 17時59分
-
カーライル、第3四半期分配可能利益は43%減 資産現金化に苦戦
ロイター / 2023年11月8日 8時17分
ランキング
-
1【超高齢化社会】人材不足の深刻化などが懸念される「2025年問題」…意識している企業が行っている対策は?
まいどなニュース / 2023年12月6日 20時40分
-
2ロシア進出の日本企業、「赤字見込み」初の過半数…「ウクライナ侵略で事業停止」
読売新聞 / 2023年12月6日 23時37分
-
3楽天銀、株式売り出し価格は2470円 割引率9.79%
ロイター / 2023年12月7日 9時30分
-
4新NISA戦略で大事なこと:銘柄選びや売買タイミングより「アセット・アロケーション」
トウシル / 2023年12月7日 11時0分
-
5「飲み会で話がうまい人」が実践していること 価値観が異なる相手には「親しみやすく、丁寧」
東洋経済オンライン / 2023年12月6日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
