1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

米小売売上高、11月0.6%減 11カ月ぶり大幅減 インフレや利上げ影響

ロイター / 2022年12月16日 1時3分

米商務省が15日発表した11月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.6%減った。ロイターがまとめたエコノミスト予想の0.1%減より大きな落ち込みとなった。前回発表の1.3%増に据え置かれた10月の急増の反動が出たとみられる。(2022年 ロイター/Rachel Wisniewski)

[ワシントン 15日 ロイター] - 米商務省が15日発表した11月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.6%減と、市場予想0.1%減を超えて減少し、2021年12月以来11カ月ぶりの大幅な落ち込みとなった。

10月の小売売上高が年末商戦の前倒しに伴い、1.3%増(改定なし)と好調だったことによる反動とみられるものの、利上げや景気後退を巡る脅威が家計を圧迫し始めている可能性も示している。

BMOキャピタル・マーケッツのシニアエコノミスト、サル・グアティエリ氏は11月の低調さについて「景気後退を巡る懸念や全体的な高インフレ、利上げの影響を受け、消費者が支出により慎重となっている可能性を示唆している」と指摘した。

前年同月比では6.5%増だった。

項目別では自動車・部品の売上高が2.3%減。在庫不足が続いている。ガソリンも価格下落を反映し、0.1%減だった。

オンライン売上高は0.9%減、家具も2.6%減。電子機器・家電は1.5%減、衣料品は0.2%減。スポーツ用品や趣味、書籍なども減少した。

唯一のサービス業である飲食店は0.9%増だった。

自動車、ガソリン、建築資材、外食を除くコア小売売上高は0.2%減。10月は0.5%増と、前回発表の0.7%増から下方改定された。

カリフォルニア州の特別税還付により、一部世帯は10月に最大で1050ドルを受け取っていた。また、米アマゾン・ドット・コムの2回目となった11月の有料会員向けのセール、プライムデーでの押し上げ効果も薄れた。他にサービスへの支出の回帰や、金銭的余裕のない消費者向けに値引きして不要在庫を処分しようとした小売業者の取り組みも減少要因となった。

高いインフレ率と金利の上昇が家計を圧迫しているが、好調な労働市場によって個人消費は底堅く推移している。また、消費者は貯蓄を切り崩して消費に充てている。10月の貯蓄率は2.3%となり、2005年7月以来の低水準だった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事を最後まで読む

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事を最後まで読む

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください