情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(15日現在)
ロイター / 2020年4月15日 18時15分
[15日 ロイター] -
> 中国は新型コロナの情報を隠ぺいしていた=英MI6元長官
英国の国外の情報活動を担当する秘密情報局(MI6)の長官を2009-14年に務めたジョン・サワーズ氏は15日、BBCに対し、中国が新型コロナウイルスの感染拡大に関する重要な情報を当初隠ぺいしていたと指摘、中国の責任を問うべきだと主張した。
> ドイツの景気後退、年央まで続く見通し=経済省
ドイツ経済省は15日公表した月報で、国内経済が3月に景気後退に入り、年半ばまで減速が続くとの見通しを示した。
> 英中小企業の保険、新型コロナは大半が補償対象外=FCA
英金融行動監視機構(FCA)は15日、国内の中小企業が加入している保険について、新型コロナウイルス関連の損害が補償対象にならないケースが大半だと指摘した。
> WHO強化は最善の投資の一つ=独外相
ドイツのマース外相は15日、世界保健機関(WHO)の強化は、最善の投資の一つと述べた。トランプ米大統領は14日、WHOの新型コロナウイルスへの対応などを批判し資金拠出の停止を表明した。
> 豪政府が130億豪ドルの国債発行、新型コロナ対策の財源
オーストラリア政府は15日、130億豪ドル(83億米ドル)の国債を発行した。豪政府は、新型コロナウイルス感染拡大による経済への影響軽減に向けて打ち出した景気刺激策を賄うため、借り入れを大幅に拡大している。
> 蘭ASML、第1四半期純利益は予想下回る 半導体製造装置需要は好調
オランダの半導体製造装置メーカー、ASML
> 米の社会的距離措置2022年まで必要な可能性、米大学が指摘
新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一つで、人と一定距離を置くようにする「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」について、米国は医療体制が充実しワクチンが開発されなければ、2022年まで措置を継続しなければならない可能性があるとの研究報告が専門誌に発表された。
> 共同債発行は排除していない─ユーログループ議長=伊紙
ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のセンテノ議長(ポルトガル財務相)は、新型コロナウイルスの感染拡大による危機に対応するため、ユーロ圏共同債の発行は可能だとの認識を示した。
> 〔情報BOX〕新型コロナウイルス、世界の感染者197万人超・死者12.8万人
ロイターの集計によると、新型コロナウイルスの感染者は世界全体で197万人を超え、死者は12万8445人となった。
> 〔チャイナマネー〕個人の転換社債投資が急増、当局がバブル警戒も
新型コロナウイルスの感染拡大による株式市場の乱高下を嫌気した中国の個人投資家が、このところ転換社債への投資を急拡大させている。多くの銘柄で割高感が高まり、当局が警戒する動きも出てきているという。
> 〔中国指標予測〕第1四半期GDP、前年比6.5%減へ 92年以降で初のマイナス
ロイターのアナリスト調査によると、中国の第1・四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.5%減と、公式なGDP統計が始まった1992年以降で初のマイナス成長を記録する見通しだ。
> 豪のコロナ感染増加は低水準続く、首相は教員に職場復帰呼びかけ
オーストラリアのモリソン首相は15日、子どもたちが新型コロナウイルスの無言の被害者になる可能性があるとし、教員に業務復帰を呼びかけた。
> NZ首相と閣僚ら、6カ月間給与を20%削減 新型コロナ影響受け
ニュージーランドのアーダーン首相は、自身と閣僚、その他官庁の責任者の給与を、今後6カ月にわたり20%削減すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大の経済に対する影響を踏まえた措置という。
> 中国人民銀、1年物MLF金利2.95%に引き下げ 過去最低
中国人民銀行(中央銀行)は15日、1年物の中期貸出制度(MLF)を通じて金融機関に1000億元(141億9000万ドル)を供給した。金利は2.95%と過去最低水準に引き下げた。
> 南ア、構造調整を伴うIMF支援求めず=財務相
南アフリカのムボウェニ財務相は14日、新型コロナウイルスの世界的流行の影響で今年、リセッション(景気後退)が深刻化するとの見通しを示す一方、財政支援は必要としていないと述べ、構造調整を伴う国際通貨基金(IMF)の支援を求めない考えを示した。
> 〔アングル〕コロナ感染経路、スマホ使った「接触追跡」の最前線
新型コロナウイルスの感染経路を把握し、感染拡大抑制に役立つスマートフォン・アプリの世界的な開発競争が展開されつつある。
> 在日米軍、非常事態宣言の対象を日本全国に拡大
在日米軍は15日、関東地方の基地や施設に出していた公衆衛生上の非常事態宣言について、対象を日本全国に広げた。国内の新型コロナウイルス感染拡大と日本政府による緊急事態宣言の発令を受けた。
> 米エアビー、シルバーレイクなどのPEが新たに10億ドル融資
米民泊仲介大手エアビーアンドビーは14日、新たに10億ドルの融資契約を結んだと発表した。
> カンヌ映画祭、「従来の形」での開催困難に 選択肢探る
フランスのカンヌ国際映画祭の事務局は14日、新型コロナウイルス感染拡大による影響で、今年の映画祭を「従来の形」で開催することは困難との見方を示し、引き続き選択肢を検討すると表明した。
> 国連の停戦呼びかけ、常任理事国3カ国から支持取り付け=仏大統領
マクロン仏大統領は、世界が新型コロナウイルス流行への対応に集中できるようにするため各地の停戦を求めた国連の呼びかけについて、安全保障理事会常任理事国5カ国(米中仏ロ英)のうち3カ国から支持を取り付けたと表明した。
> 中国の原発建設、新型コロナの影響なし 政府が確認
中国政府は15日、国内の原子力発電所について、新型コロナウイルスの感染拡大でも、原発の建設に短期的な影響は出ておらず、稼働中の原発も悪影響を受けていないと表明した。
> 4月豪消費者信頼感は前月比-17.7%、過去最大の落ち込み
メルボルン研究所とウエストパック銀行
> 米、新型コロナの1日当たり死者最多に NY市は統計大幅修正
ロイターの集計によると、米国で14日に確認された新型コロナウイルス感染症による死者は少なくとも2228人と、1日当たりの死者としてはこれまでで最多となった。感染者も60万人を超え、他国に比べ少なくとも3倍の水準に達した。
> 中国の航空会社、第1・四半期は計48億ドルの損失=当局
中国民用航空局(CAAC)は15日、国内航空会社の第1・四半期の損失が計336億2000万元(48億ドル)に上ったことを明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大で旅行需要が急減した。
> 中国、武漢など9地域で疫学調査 無症状感染者数を把握
15日付の中国英字紙チャイナ・デーリーは、政府が9地域で疫学調査に乗り出した、と報じた。新型コロナウイルスの無症状感染者の規模と全体的な免疫水準を把握するためという。
> 中国本土の新型コロナ新規感染者は46人に減少、36人が渡航者
中国国家衛生健康委員会は15日、中国本土で14日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者は46人で、前日の89人から減少したと発表した。このうち36人が海外からの渡航者で、こちらも前日の86人から減少した。
> モスクワ市、数週間以内に病床不足の恐れと警告
モスクワ市当局は、大量の新型コロナウイルス感染患者収容により、懸命な病床確保努力にもかかわらず、今後2─3週間で病床がいっぱいになる可能性があると警告した。
> EU、イタリアやスペインへの追加支援も視野 中期予算案で結束基金活用も
欧州連合(EU)欧州委員会は、2021─27年の中期予算案を修正し、新型コロナウイルスの感染拡大で最も深刻な打撃を受けたイタリアやスペインへの追加支援を盛り込むことを視野に入れている。ロイターが内部資料を確認した。
> シンガポール、公共の場でマスク着用義務化 方針転換
シンガポールは、新型コロナウイルス感染拡大を抑制するため、14日から公共の場でのマスク着用を義務化した。当初の方針を転換した。家庭向けに再利用可能なマスクも配布した。
> タイ経済、新型コロナで400億ドル失う可能性=銀行協会
タイ銀行協会(TBA)は14日、新型コロナウイルスの影響により、同国に1兆3000億バーツ(約400億ドル)の経済損失が生じるとの試算を示した。ほぼ全額が観光部門という。
> G7首脳、16日にテレビ会議開催 新型コロナ対策協議へ=米政府
トランプ米大統領が16日に主要7カ国(G7)首脳によるテレビ会議を開催すると、ホワイトハウスが14日に発表した。新型コロナウイルス対策の各国間の調整について議論する。
> 南アの新型コロナ感染者2415人に、中国が支援物資提供
南アフリカの保健相は14日、新型コロナウイルス感染者が新たに143人確認され、累計2415人になったと明らかにした。
> EXCLUSIVE-英スタンチャート、ビデオ会議アプリ「ズーム」の使用を禁止
英大手銀行スタンダード・チャータード(スタンチャート)
> FRB、CP買い入れ開始 企業の資金調達支援
米連邦準備理事会(FRB)の新型コロナ対応策の一つであるコマーシャルペーパー(CP)買い入れによる資金供給制度が14日から始まった。CP発行による短期資金の調達が困難になっている企業を支援する措置だが、アナリストからは、借り入れコストの高さが制度利用の障害になる可能性があるとの見方もでている。
> スペイン、新型コロナ感染に安定化の兆し 規制緩和には不安の声も
スペイン政府は14日、新型コロナウイルスの新たな感染者が減少傾向にあるとの認識を示した。ただ、前日にロックダウン(都市封鎖)措置が一部緩和されたことを巡っては懸念の声も聞かれる。
> UPDATE 1-中小企業支援策は近く資金不足に、米共和党が拡充訴え
米上院共和党とトランプ政権は14日、新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている中小企業向けの現行の3490億ドルの支援策は資金が底をつきつつあると警告、追加支援に合意するよう野党・民主党に要請した。
> FRBの「前例のない」規模の資産購入で市場は安定=NY連銀高官
米ニューヨーク連銀の高官は14日、連邦準備理事会(FRB)の最近の資産購入は「前例のない」規模だとし、この緊急措置により金融市場が安定したとの見方を示した。
> IMFに100カ国が支援要請、融資能力強化の必要も=首席エコノミスト
国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト、ギータ・ゴピーナート氏は14日、ロイターのインタビューで、加盟189カ国のうち100カ国が、新型コロナウイルスの封じ込めと経済対策のための緊急支援をIMFに要請したと明らかにした。
> 新型コロナは自然発生した可能性高いが、確証はない=米軍トップ
マーク・ミリー米統合参謀本部議長は14日、米国の情報活動によると新型コロナウイルスは自然発生した可能性が高いとして、中国が人為的に作り出したウイルスが事故によって流出したとの説に反する見方を示した。ただ、いずれの説にも確証はないとした。
> G20、貧困国に最大140億ドルの債務返済猶予を検討=当局者
20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁は、貧困国に対して最大140億ドルの債務返済を猶予することを検討している。ドイツ政府当局者が14日、匿名を条件に明らかにした。
> 〔海外規制フラッシュ〕EU、公的支援企業に配当など禁止へ コロナ危機救済案=関係筋
欧州連合(EU)は、新型コロナウイルス危機の影響で時価総額が急減した企業を各国政府が救済する案を巡り、救済対象の企業には配当や自社株買いを禁じる見通しだ。複数の関係筋が明らかにした。
> トランプ米大統領、WHOへの資金拠出を停止 新型コロナ対応巡り
トランプ米大統領は14日、新型コロナウイルスへの世界保健機関(WHO)の対応を巡り、WHOへの資金拠出を少なくとも一時的に停止するよう政権に指示したことを明らかにした。
> 米主要航空各社、政府の給与支援策に大筋で合意=財務省
米財務省は14日、新型コロナウイルスで打撃を受けている航空業界向けの250億ドルの給与補助について、主要各社が条件を大筋で受け入れたと発表した。
> 米J&J、通年予想を引き下げ 医療機器は年後半の回復見込む
米医薬品・日用品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)
> 英GSKと仏サノフィ、新型コロナワクチンの共同開発で提携
薬大手の英グラクソ・スミスクライン(GSK)
> 米国務省、ワシントン勤務職員で初の新型コロナ死者
米国務省は14日、ワシントン本部に勤務する職員が新型コロナウイルス感染症により死亡したと明らかにした。新型コロナによる本部職員の死亡は初めてで、同省職員の死亡は世界全体で5人となった。
> 機関投資家のキャッシュ比率、9.11直後以来の高水準=バンカメ調査
バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)の月例機関投資家調査によると、4月のキャッシュ比率は前月の5.1%から5.9%に上昇し、2001年9月11日の米中枢同時攻撃直後以来の高水準となった。新型コロナウイルスの大流行で世界の金融市場が動揺し、投資家がリスク資産保有を嫌っていることが背景だ。
> OPECプラスの減産合意、需給均衡化が狙い=サウジ閣僚
サウジアラビアの閣僚らは14日、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」の今月の減産合意について、原油市場の均衡化と安定確保に向けたサウジのこれまでの取り組みの延長線上にあるとの認識を確認した。国営サウジ通信(SPA)が伝えた。
> マリオット、中国で予約状況改善 第1四半期は減収
ホテルチェーン世界最大手マリオット・インターナショナル
> 米アップル、人の移動データ公開 外出自粛要請の効果検証で
米アップル
> 米経済再開、5月1日目標は「やや楽観的過ぎ」=感染研ファウチ氏
米国立衛生研究所(NIH)傘下の米国立アレルギー・感染症研究所のファウチ所長は14日、新型コロナウイルス感染拡大でほぼ休止状態となっている米経済活動を5月1日に再開するというトランプ大統領の目標は「やや楽観的過ぎる」との認識を示した。
> 英国の新型コロナ死者、公式発表より多い可能性 高齢者施設などで
新型コロナウイルスによる英国の死者は、高齢者介護施設など、病院以外で死亡した人を含めた英国立統計局(ONS)のデータでみると、政府がこれまで発表した数よりも実際には多い可能性がある。
> GM、米政府向けに人工呼吸器生産を開始 月内に600台超納入へ
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)
国際通貨基金(IMF)は14日公表した最新の2020年世界経済見通しで、新興国の予想成長率を3カ月前の4%超からマイナス1%に大幅下方修正した。新型コロナウイルスの世界的な大流行が理由だ。
欧州連合(EU)欧州委員会は、加盟27カ国に対して、新型コロナウイルス対策として実施しているロックダウン(都市封鎖)などの各種制限措置の解除で協調行動を取るよう訴えている。足並みが乱れれば、感染が再加速しかねないからだ。
> 米大統領、16日にG7首脳とテレビ会議開催=ホワイトハウス
トランプ米大統領が16日に主要7カ国(G7)首脳とテレビ会議を開催すると、ホワイトハウスが14日に発表した。各国の新型コロナウイルス対策を調整する。
> 米経済再開と新型コロナ再流行阻止の両立必須=FRB当局者
米連邦準備理事会(FRB)当局者は14日、米経済活動の再開と新型コロナウイルス感染症の再流行阻止を切り離すことはできないと主張し、両立に向けた方法が必要との見解を示した。
> 米カリフォルニア州、新型コロナ抑制措置解除の詳細な日程策定せず
米カリフォルニア州のニューソム知事は14日、州として導入している新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けた措置について、解除もしくは調整の「詳細な日程表」は策定していないと述べた。
> 仏、新型コロナ死者数が1.5万人台乗せ 世界4カ国目
フランスの新型コロナウイルス感染による死者数が14日、1万5729人に達した。1万5000人を超えるのは米国、イタリア、スペインに次いで4カ国目。
> NY州、新型コロナ入院者が初めて減少 「安定期の頂点」と知事
米ニューヨーク州のクオモ知事は14日、新型コロナウイルス感染症による同州の入院者数が初めて減少したと明らかにした。同州で新型コロナ危機がピークを迎えた可能性を示す新たな兆候となった。
> 米経済再開はリスク管理次第=セントルイス地区連銀総裁
ブラード米セントルイス地区連銀総裁は14日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)に伴う経済活動の停止によって米経済は1日当たり約250億ドルの損失を被っているとした上で、再開には広範な検査とリスク管理戦略が必要との見方を示した。
> 米経済、夏に成長再開 感染ピーク遅い地域は遅延も=アトランタ連銀総裁
米アトランタ地区連銀のボスティック総裁は14日、米経済は夏に再び成長し始めるとの見方を示した。ただ新型コロナウイルス感染拡大のピークを迎えるのが遅かった地域や、感染拡大への対応が後手に回った地域では、回復は遅れる恐れがあると述べた。
> サハラ以南アフリカ経済、今年は1.6%縮小 新型コロナが打撃=IMF
国際通貨基金(IMF)は14日に公表した世界経済見通しで、新型コロナウイルス感染拡大により、アフリカのサハラ砂漠以南に当たる「サブサハラ」地域の経済は2020年は1.6%縮小するとの見方を示した。
> 英、4─6月期は35%のマイナス成長 失業率10%=予算責任局
英予算責任局(OBR)は新型コロナウイルス抑制策を受け、今年の英経済が13%のマイナス成長になるとの試算を示した。落ち込みは3世紀ぶりの大きさになるほか、財政赤字は第2次世界大戦以降で最高の水準になる見通し。
> 米経済、時期尚早な再開なら減速長期化=シカゴ連銀総裁
米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は14日、米経済は短期間ながらも極めて深い景気減速期に向かっているとの見方を示した。ただ新型コロナウイルス感染拡大抑制策が実施されている間も雇用関係が維持できれば、経済が素早く回復する確率は高まると述べた。
> イタリア、新型コロナ死者2日連続増 新規感染は1カ月ぶり低水準
イタリア保健当局は14日、新型コロナウイルス感染症による死者が前日から602人増加したと発表した。前日の566人増から増え、増加ペースは2日連続で加速した。
> トランプ大統領、米経済再開巡り数日中に重要発表=カドロー氏
米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長は14日、トランプ大統領が数日中に米経済活動再開に向けたソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)指針について重要な発表を行うと明らかにした。
> インド、全土封鎖措置を5月3日まで延長 出稼ぎ労働者が抗議
インド政府は14日、全国的なロックダウン(都市封鎖)を5月3日まで延長すると発表した。同国がロックダウンに入ってからすでに3週間が経過したが、感染者数は1万人を超えている。
> G7、途上国債務の返済猶予の用意 新型コロナ対応で政策駆使へ
主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁は14日、ビデオ会議を開催した。新型コロナウイルス感染拡大への対応と世界経済の安定化に向けて必要な行動を継続することで一致し、途上国の債務返済に時限的猶予を与える用意があると表明した。
> 現代自動車、米国の新型コロナ検査を支援 ドライブスルーなど
韓国・現代自動車<005380.KS>の北米事業は14日、米国で新型コロナウイルスの「ドライブスルー」検査への支援を拡充すると発表した。
> 経済活動再開で連携の米10州、GDP割合は合計38%
新型コロナウイルス感染拡大によって休止している経済活動の再開に向け、連携することを発表した米ニューヨークなど北東部7州とカリフォルニアなど西部3州が占める米国内総生産(GDP)の割合は、2019年第1・四半期で合計38.3%と、人口が多い州への経済依存度の高さが示された。
> ユーロ圏、今こそ「コロナ債」発行する時期=リトアニア中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのバシリアウスカス・リトアニア中銀総裁は14日、ユーロ加盟国は新型コロナウイルス対策の財源確保に向けた共通債券「コロナ債」を発行する時期に来ていると述べた。
> NY州知事、トランプ氏の経済再開令に従わず 州民にリスクなら
米ニューヨーク州のクオモ知事は14日、「トランプ大統領が私の州の市民の公衆衛生を脅かす方法で経済再開を命じれば、私は従わない」と述べた。
> 新型コロナワクチン実用化、少なくとも1年は見込めず=WHO
世界保健機関(WHO)は14日、新型コロナウイルスの感染を抑えるワクチンの実用化は少なくとも1年は見込めないとの見方を示した。
> 南ア中銀が100bpの緊急利下げ、一段の緩和示唆 過去最低4.25%
南アフリカ準備銀行(中央銀行)は14日、5月に予定していた金融政策委員会を前倒しで開催し、主要政策金利であるレポレートを100ベーシスポイント(bp)引き下げ、過去最低の4.25%とした。新型コロナウイルス感染拡大による経済への影響に対応する。中銀は一段の利下げを実施する可能性を示唆した。
> 〔アングル〕アフリカ救済の債務削減、カギ握る中国の思惑
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)がもたらした経済の大混乱に直面する世界の最貧国・重債務国を支えるため、債務削減を求める声が高まりつつある。その多くはアフリカ諸国であり、救済のカギをにぎるのは中国だ。
> インドネシア中銀、政策金利を据え置き 預金準備率は引き下げ
インドネシア中央銀行は14日、主要政策金利を据え置く一方、預金準備率を引き下げた。
> スペインの銀行、3月のECB借入額は6カ月ぶり高水準
スペイン銀行(中央銀行)が14日公表したデータによると、国内の銀行が3月に欧州中央銀行(ECB)から借り入れた額は約1430億ユーロ(1561億1000万ドル)となり、過去6カ月で最大だった。2月の借り入れ額は1304億ユーロだった。
この記事に関連するニュース
-
イエレン氏、リチウム工場視察 政権の経済実績アピール
ロイター / 2023年12月1日 9時42分
-
アルゼンチン次期大統領が訪米 米高官「政権移行に協力」
産経ニュース / 2023年11月29日 12時34分
-
アルゼンチン次期大統領が訪米、大統領補佐官と会談へ
ロイター / 2023年11月28日 12時46分
-
アルゼンチン大統領選、右派ミレイ氏が勝利 決選投票で
ロイター / 2023年11月20日 13時35分
-
IMF、モザンビークの経済は堅調に成長も、財政健全化への努力喚起(モザンビーク)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月14日 0時40分
ランキング
-
1ガザ戦闘再開「新たな殺りく」=イランなどがイスラエル批判
時事通信 / 2023年12月1日 20時56分
-
2米下院議員、異例の除名 史上6人目、選挙資金流用
共同通信 / 2023年12月2日 6時33分
-
3独、戦闘再開に理解=国連総長「非常に残念」―パレスチナ
時事通信 / 2023年12月1日 20時33分
-
4イスラエル軍、ガザで戦闘再開=「ハマスが合意違反」―パレスチナ人100人超死亡
時事通信 / 2023年12月1日 23時53分
-
5核廃絶の決意新たに、宣言採択 抑止論否定、禁止条約会議閉幕
共同通信 / 2023年12月2日 10時14分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
