緊急事態宣言、期間延長の必要性を来週末にも議論=関係筋
ロイター / 2020年4月15日 19時3分
[東京 15日 ロイター] - 政府は、5月6日までとなっている緊急事態宣言の実施期間を延長するかどうか、来週末にも議論する。東京を中心とした感染者数の拡大ペースや医療機関の逼迫状況から専門家が必要と判断すれば延長が検討される見通し。複数の関係筋が明らかにした。
政府は今月7日、新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言を発令した。安倍晋三首相は専門家の分析をもとに「私たち全員が努力を重ね、人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減することができれば、2週間後には感染者を減少に転じさせることができる」との見通しを示していた。
発令から1週間が経過した現在の感染拡大状況について、政府内の受け止めは、感染爆発には至っていないが、ここから1週間が瀬戸際というものだ。焦点は東京都の新規感染者で「毎日100人前後で安定して推移すれば、感染爆発は抑制できたことになるが、医療機関のひっ迫状況次第では延長が議論されることになる」(政府・与党関係者)という。
判断時期は大型連休前とされ、4月20─24日の週の後半との見方が多い。延長幅については「最低2週間」(同)との声も出ているが、現時点でコンセンサスはないもようだ。
日本の感染者数が人口比で他の主要国と比べて少ないなどの批判や国民の不安を受けて、政府は感染の有無を調べるPCR検査数を拡大している。このことが「自然に新規感染者数の拡大につながる上、感染経路不明の新規感染者が非常に多い」(別の政府・与党関係者)として、延長が望ましいとの声も聞こえる。
安倍首相は緊急事態宣言を発令した7日の会見などで「取り組みが奏功し、対象となる7都府県全体の1日あたりの新規感染者数をクラスター対策が可能なレベルまで低減できれば、感染者の爆発的増加の可能性は相当程度低下する」と指摘。解除時期については「専門家の意見を聞き、適切に判断する」と語った。その日のテレビ番組では「専門家が収束に至っていないと判断すれば延ばすことになる」と説明していた。
(竹本能文)
この記事に関連するニュース
-
「任期中改憲」自民動き鈍く=保守派不満、首相離れ加速も
時事通信 / 2023年12月3日 14時4分
-
「解釈変更は黒川さんのためではない」"賭けマージャン"黒川氏「定年延長」めぐり文書開示求めた裁判 当時の法務事務次官に"異例"の証人尋問 解釈変更は「社会情勢の変化」
MBSニュース / 2023年12月1日 22時39分
-
政労使、賃上げへ「思い共有」=トリガー協議、3党の結論尊重―岸田首相・参院予算委
時事通信 / 2023年11月28日 18時47分
-
岸田首相「辞任ドミノ」で支持率下落の"底なし沼" 解散権失い、「ポスト岸田」に動き出す自民
東洋経済オンライン / 2023年11月16日 10時30分
-
「専門家に言わせておいて、世論を見て追従」政治的判断ができない岸田政権…オミクロン株で大迷走!「繰り返された過ち」とは
集英社オンライン / 2023年11月9日 8時1分
ランキング
-
1ハマス、イランに財政支援要請 戦闘の長期化準備か
共同通信 / 2023年12月3日 17時21分
-
2戦闘再開、ガザ住民に絶望感 「すぐ近くで子供5人死亡」
産経ニュース / 2023年12月3日 18時45分
-
3インドネシアのマラピ火山で大規模な噴火が発生、噴煙の高さ約1万5000メートルに
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 0時15分
-
4フィリピン・ミンダナオ島の大学で爆発 4人死亡42人負傷 大統領「テロリストの凶悪行為を非難」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月3日 14時34分
-
5イスラエル軍がガザ南部へ激しい空爆、難民キャンプで60人以上死亡か…地上部隊展開の情報も
読売新聞 / 2023年12月4日 0時21分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
