日銀総裁会見へ、ETF増額の狙いや財政政策巡る発言に注目
ロイター / 2020年3月16日 15時19分
3月16日、黒田東彦日銀総裁は午後4時から予定されている会見で、ETF(上場投資信託)買い入れ枠をこれまでの2倍の年間12兆円に引き上げたことなどについて、その政策効果を表明する。日銀本店で2016年3月撮影(2020年 ロイター0/Yuya Shino)
田巻一彦
[東京 16日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は16日午後4時から予定されている会見で、ETF(上場投資信託)買い入れ枠をこれまでの2倍の年間12兆円に引き上げたことなどについて、その政策効果を表明する。今回の緩和政策の効果は何を狙ったのか、市場の動揺は抑制できるのかなどについて、記者会見での質疑が集中する見通し。以下に会見のポイントを列挙した。
1.ETF買い入れ枠を倍増の12兆円に、どのような効果を狙ったのか。
・世界的に株価下落が進行し、企業や個人の心理を冷やし、金融取引に収縮圧力がかかっている。この動きを緩和し、市場が落ち着きを取り戻すことを狙ったと黒田総裁は発言するとみられる。それ以外にどのような効果を期待していると説明するのかが注目ポイント。
2.社債、CP残高の引き上げ、企業金融支援特別オペの狙い
・米欧市場ほどではないものの、カウンターパーティーリスクにより、低格付け社債、CPなどの保有を避ける動きがみえ、企業金融の先行きに暗雲が漂っている。こうした傾向を軽減することが目的と指摘するとみられる。また、黒田総裁が企業金融支援特別オペについて、その機能や役割をどのように見ているのかも注目点。
3.世界経済・日本経済に悪影響を及ぼす「コロナ危機」の特徴
・今回のコロナ危機は、消費者に直結する飲食や観光などサービス業の売上激減、貿易制限による経済への打撃、金融機関の不良債権急増懸念など多方面に打撃が及びそうなことが特徴となっている。この点に関し、黒田総裁がどのような分析を下すのか、また、移動制限など副作用の強い政府の政策がいつまで継続するのかなどの見通しも見逃せない。
4.主役は財政政策なのか
・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は15日の会見で、財政面での対応が不可欠であり、効果的であることを期待すると述べた。黒田総裁が、今回のコロナ危機に際し、日本の財政にどのような期待感を持っているのか、その際の日銀の役割をどのように説明するのか、市場関係者の関心が高い。
この記事に関連するニュース
-
インタビュー:野田立民代表「金融政策は早く正常化を」、円安は消費者にマイナス
ロイター / 2024年12月6日 18時35分
-
2024年11月のマーケットの振り返り【解説:三井住友DSアセットマネジメント・チーフリサーチストラテジスト】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月3日 16時50分
-
17年ぶりに「金利のある世界」に、植田日銀の異次元緩和の解除が「絶妙のタイミング」だったと言えるワケ
Finasee / 2024年11月27日 18時0分
-
植田日銀の前途多難な船出、元日銀理事が懸念するのは「物価目標達成」の判断
Finasee / 2024年11月25日 18時0分
-
政策調整は「経済・物価・金融情勢次第」、低い実質金利を強調=植田日銀総裁
ロイター / 2024年11月18日 11時45分
ランキング
-
1大阪-徳島の高速バス「500円」に! 県が大盤振る舞い実施へ フェリーも対象 大阪万博から「徳島きて!」
乗りものニュース / 2024年12月8日 8時42分
-
2日本の技術に“復活”の兆し? 年率27%成長を見込む「ある市場」の正体
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月8日 16時17分
-
3障害者「農園就労」大手エスプールが批判に答えた 「雇用率を金で売る代行ビジネス」との非難も
東洋経済オンライン / 2024年12月8日 7時55分
-
4歴史的な円安局面だが…「株価上昇」「株価下落」それぞれが起こるケースを考察【経済評論家が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月8日 9時15分
-
5「100億以上かけてIT投資→システム障害」深い訳 「そんなにお金を使って、なぜ?」専門家が解説
東洋経済オンライン / 2024年12月8日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください