中国当局、滴滴に立ち入り調査 サイバーセキュリティー関連
ロイター / 2021年7月16日 16時2分
7月16日、中国サイバースペース管理局(CAC)は、配車サービス大手、滴滴出行(ディディ)にCACや公安省など7当局が調査チームを派遣したと発表した。写真は滴滴出行のアプリ。7日撮影(2021年 ロイター/Florence Lo)
[北京 16日 ロイター] - 中国サイバースペース管理局(CAC)は16日、配車サービス大手、滴滴出行(ディディ)にCACや公安省など少なくとも7当局が調査チームを派遣したと発表した。サイバーセキュリティー関連の調査が目的としている。
声明によると、国家安全省、交通運輸省、自然資源省、国家税務総局、国家市場監督管理総局も、調査チームを派遣した。
CACは、これ以上の詳細を発表していないが、多数の政府機関が調査に関わっており、滴滴に規制上の強い圧力がかかっていることが浮き彫りとなった。
CACは、滴滴がニューヨークで新規株式公開(IPO)を実施したわずか2日後に、同社に対するサイバーセキュリティー調査を開始。国家安全保障と公共の利益を守る必要があると説明している。
同社のコメントは取れていない。
この記事に関連するニュース
-
Keeper Security 2024年を振り返る
PR TIMES / 2025年1月8日 11時15分
-
米、中国サイバーセキュリティー企業に制裁 ハッキング関与で
ロイター / 2025年1月6日 8時34分
-
中国系ハッカー、米財務省にサイバー攻撃 非機密文書流出の疑い
ロイター / 2024年12月31日 11時7分
-
会社がランサムウェア攻撃を受けたらどう対応する? 「事業継続」に関わる重大リスクに、専門家2人が提言
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月25日 17時43分
-
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は?
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月24日 17時15分
ランキング
-
1トヨタ・日本生命・明治安田生命・NTT東日本がフジテレビへのCM差し止め 中居正広さんと女性のトラブル報道めぐり
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月18日 20時33分
-
2茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
3だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
4日本の研究開発が危ない 旭化成社長が「AIは武器になる」と確信したワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月18日 14時37分
-
5NTTのグループ企業、陸上養殖事業に続々と参入…ICTの知見生かしエビ・サケなど効率よく育てる
読売新聞 / 2025年1月18日 7時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください