機械受注1月は前月比9.5%増、判断「足踏みみられる」で維持
ロイター / 2023年3月16日 9時49分
3月16日、内閣府が発表した1月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比9.5%増となった。千葉県浦安市で2013年3月撮影(2023年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 16日 ロイター] - 内閣府が16日発表した1月の機械受注統計では、設備投資の先行指標とされる船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)が前月比9.5%増となった。2カ月連続のプラスとなったものの、製造業で減少傾向が続いており、内閣府は機械受注の基調判断を「足踏みがみられる」で維持した。前年比は4.5%増加だった。
前月比の伸び率はロイターがまとめた事前予測調査の1.8%を上回り、2020年10月以来の大きさとなった。
製造業は前月比2.6%減の3930億円と、2カ月ぶりに減少した。世界経済の減速などが影響しているとみられる。最もマイナスに影響した業種は「非鉄金属」で、先月大きく伸びた反動が出た。「電気機械」や「自動車・同付属品」も押し下げた。
非製造業(除く船舶・電力)は、同19.5%増の5399億円と3カ月ぶりに増加。伸び率は13年5月以来の大きさで、「建設業」が大きくプラスに寄与した。「運輸業・郵便業」、「金融業・保険業」なども押し上げた。内閣府の担当者によると「建設業」や「運輸業・郵便業」の伸びは当月単体の動きとみられ、非製造業全体でははっきりしたトレンドはみられないという。
外需は前月比25.2%減の1兆0977億円で、3カ月ぶりに減少した。
機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目されている。
*内閣府の発表資料は以下のURLでご覧になれます。
※過去の関連記事は[JPMORD=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい
この記事に関連するニュース
-
米製造業新規受注、10月は3.6%減 3年半ぶり大幅な減少率
ロイター / 2023年12月5日 1時57分
-
ASEANの貿易統計(11月号)~9月の輸出は下落幅縮小も、7カ月連続の前年割れ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月17日 7時0分
-
機械受注9月は前月比1.4%増、判断を維持 10─12月はプラス見通し
ロイター / 2023年11月16日 10時13分
-
9月機械受注、3カ月ぶり上昇
共同通信 / 2023年11月16日 9時5分
-
10月の米雇用者数は15万人増、失業率3.9%に上昇、時給の伸び率はわずかに鈍化(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2023年11月6日 14時55分
ランキング
-
1「何とか再生したい」伊藤忠商事会長がビッグモーター買収に強い意欲
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時19分
-
2NHKBS配信の必須業務に反対 新聞協会「検討が不十分」
共同通信 / 2023年12月5日 17時4分
-
3若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン / 2023年12月5日 7時0分
-
418きっぷ“早春版”!? 新幹線・特急も可 JR東日本から全線乗り放題きっぷ登場
乗りものニュース / 2023年12月5日 15時12分
-
5少子化対策支援パッケージ案の全容明らかに 高校生年代を持つどの家庭も今より手取り増へ
日テレNEWS NNN / 2023年12月5日 21時1分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
