東京マーケット・サマリー(17日)
ロイター / 2020年6月17日 18時25分
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円
午後5時現在 107.33/35 1.1264/68 120.93/97
NY午後5時 107.32/35 1.1263/65 120.85/89
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の107円前半。ドルは午前9時を挟んで約20分間に動きがあったものの、その後は一進一退となった。中国北京市や米国での新型コロナウイルス感染拡大や朝鮮半島情 勢の緊張が意識され、リスク回避の円買い圧力はあるものの、107円に近付くと実需の需要がドルの下値を支えた。夕刻に入って、ドル/円は小じっかりになっている。
<株式市場>
日経平均 22455.76円 (126.45円安)
安値─高値 22318.07円─22536.38円
東証出来高 11億7698万株
東証売買代金 2兆1759億円
東京株式市場で日経平均は反落した。前日の日経平均が大幅上昇した反動や、時間外取引で米株先物が軟調に推移したことで、マイナス圏で方向感に欠ける値動きとなった。
東証1部騰落数は、値上がり869銘柄に対し、値下がりが1222銘柄、変わらずが77銘柄だった。
<短期金融市場> 17時20分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.055%
ユーロ円金先(20年12月限) 100.025 (+0.010)
安値─高値 100.005─100.025
3カ月物TB -0.117 (+0.002)
安値─高値 -0.117─-0.119
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.055%になった。前営業日(マイナス0.056%)とほぼ横ばいだった。「大手行中心に資金調達の動きがみられた」(国内証券)。ユーロ円3カ月金利先物はまちまち。
<円債市場>
国債先物・20年9月限 152.06 (+0.06)
安値─高値 152.05─152.11
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.015% (変わらず)
安値─高値 0.015─0.015%
国債先物中心限月9月限は前営業日比6銭高の152円06銭となり、反発して引けた。手掛かり材料に乏しい中、買いが優勢となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.015%。
<スワップ市場> 17時19分現在の気配
2年物 0.02─-0.07
3年物 0.01─-0.08
4年物 0.01─-0.08
5年物 0.02─-0.07
7年物 0.04─-0.05
10年物 0.10─0.00
この記事に関連するニュース
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年12月1日 18時28分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月28日 18時12分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月27日 18時14分
-
東京マーケット・サマリー
ロイター / 2023年11月17日 18時11分
-
東京マーケット・サマリー(10日)
ロイター / 2023年11月10日 18時32分
ランキング
-
1“O157問題”のペッパーランチ ハンバーグの販売を全店舗で再開
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 19時22分
-
2民間は「平均年収523万円」、日々の暮らしで精いっぱいだが…「公務員」は勝ち組か
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 20時30分
-
3“25年通常国会めどでNTT法廃止”自民党作業チームの提言うけ競合する通信大手3社が会見で改めて反対表明「5年先10年先に必ず禍根残す」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月4日 20時11分
-
4岸田首相「対応を考えていく」繰り返す パーティー券問題
日テレNEWS NNN / 2023年12月4日 18時31分
-
5電力大手10社、来年1〜5月の電気料金を値引き…平均的な家庭で1〜4月は月額1400円程度
読売新聞 / 2023年12月4日 18時17分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
