中国、炭素中立目標達成へ取り組み強化と明言=習近平国家主席
ロイター / 2020年11月18日 7時53分
11月17日、中国の習近平国家主席は、温室効果ガス排出量の増加を2030年までに食い止め、60年より前に排出量を実質ゼロ(炭素中立)にする目標の達成に向けた取り組みを強化していく考えを明らかにした。北京で10月23日撮影(2020年 ロイター/Carlos Garcia Rawlins)
[香港 17日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は17日、温室効果ガス排出量の増加を2030年までに食い止め、60年より前に排出量を実質ゼロ(炭素中立)にする目標の達成に向けた取り組みを強化していく考えを明らかにした。国営新華社通信が伝えた。
第12回BRICS首脳会議にビデオを通じて参加した習氏は「中国が約束を守り続けると当てにしてもらって良い」と明言した。
中国の温室効果ガス排出量は世界全体の29%を占める。現在、再生可能エネルギーに投資しながらも、新型コロナウイルスの痛手からの経済回復を加速させるため、温室効果ガスを大量に排出する石炭火力発電所の新設も進めている。
それでも習氏は「地球温暖化は新型コロナによって止まらない。気候変動に対処するため、われわれは自らの努力姿勢を決して緩めてはならない」と強調し、中国は気候変動対策を倍加し続けていくと付け加えた。
この記事に関連するニュース
-
トランプ政権でも温室効果ガスは減少へ―気候変動問題、米のパリ協定離脱で中国はどう動く?
Record China / 2025年1月22日 18時0分
-
国家温室効果ガス排出係数データベースがリリース―中国
Record China / 2025年1月17日 10時30分
-
脱炭素が空文化、エネルギー基本計画は課題山積 再エネ低迷、原発と火力の継続が最大の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
「習近平新年談話」から読み解く中国経済の現在地と見通し。にじみ出る危機感
トウシル / 2025年1月9日 7時30分
-
アングル:米大手銀が相次ぎ脱退、排出量ゼロ目指す国際取り組みに失速懸念
ロイター / 2025年1月8日 15時15分
ランキング
-
1ロシア派遣の北朝鮮兵「3分の1」が死傷と米紙報道 損害補充で2カ月以内に増派か
産経ニュース / 2025年1月23日 8時24分
-
2米判事、議会襲撃巡る恩赦を批判 「修正主義的神話」反映
ロイター / 2025年1月23日 8時8分
-
3「ゾウは人間ではない」米コロラド州最高裁、動物愛護団体の訴え棄却
AFPBB News / 2025年1月23日 9時57分
-
4トランプ氏、プーチン氏に即時停戦迫る 「取引」拒否なら制裁強化
AFPBB News / 2025年1月23日 8時36分
-
513歳少女2人を「性奴隷」に 英児童性的搾取事件
AFPBB News / 2025年1月23日 10時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください