中小企業の給与保護融資、包括的な返済免除検討すべき=米財務長官
ロイター / 2020年7月18日 2時4分
7月17日、ムニューシン米財務長官は「給与保護プログラム(PPP)」の融資を受けた全ての中小企業を対象とする包括的な返済免除を政策当局者は検討すべきだと述べた。写真は同日議会委員会に出席するムニューシン長官(2020年 ロイター/Erin Scott)
[ワシントン 17日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は17日、「給与保護プログラム(PPP)」の融資を受けた全ての中小企業を対象とする包括的な返済免除を政策当局者は検討すべきだと述べた。
融資額がどの程度少額なら自動的に返済が免除されるのかは示していない。また詳細は明かさなかったものの、何かしらの不正行為防止策とともに実施する必要があるとした。
一部の民間グループはPPP下での返済免除申請を巡る要件が複雑すぎるとして、15万ドル未満の融資全ての返済を免除するよう求めている。ムニューシン長官はこのような複雑さを軽減するために包括的な返済免除を検討すべきと主張した。
またトランプ政権は6600億ドルのPPP予算をさらに拡大し、新型コロナの影響が深刻な企業による2回目の緊急融資申請を認めることを支持しているとした。
PPPの融資枠はまだ約1000億ドル残っているが、8月8日に期限を迎える。
この記事に関連するニュース
-
地方銀行決算 経営努力を問われる金利上昇
読売新聞 / 2023年12月6日 5時0分
-
中国、地方政府に問題がある官民連携事業の中止指示、債務リスクを抑制―海外メディア
Record China / 2023年11月18日 5時0分
-
中国、地方政府に官民連携事業の削減指示 債務リスク抑制=関係筋
ロイター / 2023年11月14日 18時37分
-
「赤字・借金から事業承継・スモールM&Aの売却で未来へ。売却額UP!?企業価値を最大化する戦略」ファイナンスアイがセミナー開催
PR TIMES / 2023年11月13日 20時40分
-
〈日本企業の実情〉経営者の平均年齢63歳、赤字の法人企業65%…中小企業の高齢社長「廃業」が決断できない切実な背景【公認会計士が解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月9日 11時15分
ランキング
-
1「何とか再生したい」伊藤忠商事会長がビッグモーター買収に強い意欲
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 19時19分
-
2なぜJR横須賀線は“遠回り”? 品川~横浜で最短ルートを通らないワケ
乗りものニュース / 2023年12月6日 8時12分
-
3円安で「料金2倍以上」…冷え込む海外旅行、年末年始もコロナ禍前の7割どまり
読売新聞 / 2023年12月6日 7時28分
-
4日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか…半数以上が「どうでもいい仕事」に押しつぶされる残念な現実
プレジデントオンライン / 2023年12月6日 9時15分
-
5ビッグモーターに会社の分割案 主要事業の新会社、伊藤忠が買収検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月6日 11時52分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
