午前の日経平均は6日続伸、円安が支え 半導体関連株が堅調
ロイター / 2023年5月18日 12時4分
[東京 18日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比440円05銭高の3万0533円64銭と、6営業日続伸した。為替の円安が追い風となったほか、米半導体株高などを背景に、指数寄与度の大きい半導体関連株が堅調で指数を押し上げた。
日経平均は約338円高と堅調にスタート。その後も上げ幅を拡大し、一時前営業日比約573円高の3万0667円13銭まで上昇した。前日の米半導体株高や岸田文雄首相が海外の大手半導体企業の幹部らと面会したことが好感され、指数寄与度の大きい半導体関連銘柄が堅調に推移し、相場をけん引した。ただ、その後は短期的な過熱感などが警戒され、高値圏でもみ合う展開が続いた。
米債務上限問題への懸念が後退し、米景気への過度な警戒感が和らいだことで、米長期金利が上昇し、為替が円安方向に振れたことも相場の支えとなった。市場では「円安で今期の業績改善が期待できる景気敏感セクターの上昇が目立つ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。
立花証券の鎌田重俊企業調査部部長は「3万0500円を超える水準では短期筋の利益確定目的の売りなども出るので、後場にかけてもう一段上を目指す動きというのはあまり期待できない」と指摘。目先の日経平均については、「基本的には3万円を根固めしてから上を目指す動きになるだろう」(鎌田氏)との見方を示した。しばらくは3万円を少し超えた水準から、3万0500円辺りでもみ合う展開が続くのではないか、という。
TOPIXは1.03%高の2155.57ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は2兆0988億7000万円だった。東証33業種では、値上がりは電気機器や精密機器、機械など24業種で、値下がりは電気・ガスやパルプ・紙、陸運など9業種だった。
個別では、東京エレクトロンが4.5%高、アドバンテストが7.3%高と、朝方から堅調に推移した。前日に自社株買いを発表したソニーグループは5.8%高だった。トヨタ自動車は1.3%高と、自動車株もしっかりだった。一方、ソフトバンクグループは0.5%安とさえなかった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが887銘柄(48%)、値下がりは866銘柄(47%)、変わらずは82銘柄(4%)だった。
この記事に関連するニュース
-
午前の日経平均は大幅反落、3万3000円割れ ハイテク株軟調
ロイター / 2023年12月7日 12時9分
-
日経平均は3日続落、3万3000円割れ 11月株高の調整との指摘も
ロイター / 2023年12月5日 15時28分
-
午前の日経平均は続落、米ハイテク株安を嫌気し一時500円安
ロイター / 2023年12月5日 12時10分
-
日経平均は小幅続落、過熱感や円高で手控え 米ハイテク株高は支え
ロイター / 2023年11月21日 15時40分
-
日経平均は反落、半導体関連や自動車株安い 一時バブル後高値更新
ロイター / 2023年11月20日 15時28分
ランキング
-
1万博前売り入場券 りそなHD15万枚購入へ 運営費は1千億円超に
産経ニュース / 2023年12月10日 15時51分
-
2「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変 生き残りを懸けて「高額商品」がじわりと増加
東洋経済オンライン / 2023年12月10日 7時0分
-
3「絶対に損させません!」超ベタな投資詐欺にひっかかる「アラウンドZ世代」が1年で2倍に急増【金融教育プランナーが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月10日 8時15分
-
4「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
5なぜ元祖コッペパン専門店は岩手を出ないのか…福田パンが「直営4店舗だけ」にこだわる納得の理由
プレジデントオンライン / 2023年12月10日 12時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
