豪政府やインフラ事業者などにサイバー攻撃、背後に中国との見方
ロイター / 2020年6月19日 17時43分
6月19日、オーストラリアのモリソン首相は、同国の幅広い組織が「国家を基盤とする」高度なサイバー攻撃を何カ月も受けており、最近になって攻撃が強化されたと明らかにした。写真は2月28日、シドニーで撮影(2020年 ロイター/Loren Elliott)
[シドニー 19日 ロイター] - オーストラリアのモリソン首相は19日の記者会見で、同国の幅広い組織が「国家を基盤とする」高度なサイバー攻撃を何カ月も受けており、最近になって攻撃が強化されたと明らかにした。関係筋によると、豪政府は中国が背後にいるとみている。
首相は同国のあらゆるレベルの政府組織、政治団体、日常生活で不可欠なサービスの提供者や重要インフラ運営者が標的となっていると説明した。
「攻撃規模の大きさと性質から、国家を基盤とする高度なサイバー攻撃だと考えている」と述べた。
また、このような攻撃を行う可能性のある国家は多くないが、オーストラリアはどの国が関与しているかを特定しないと表明した。
だが政府筋はロイターに「攻撃の背後に中国がいることにかなりの確信がある」と述べた。
在豪中国大使館はコメントの求めに応じていない。
レイノルズ国防相は、一連の攻撃による大規模な個人情報流出の報告はないと明らかにした。
モリソン首相はこの問題について、18日にジョンソン英首相と電話協議したほか、その他の同盟国にも説明したことを明らかにした。
ロイターが昨年9月に報じたところによると、豪政府は同年3月、豪議会へのハッキング攻撃について中国に責任があると結論付けた。豪政府が攻撃元の身元をこれまでに公表したことはなく、中国は責任を否定している。
豪中関係は、豪州が新型コロナウイルス発生と拡散の国際調査を求めていることで悪化している。
*内容を追加して再送します。
この記事に関連するニュース
-
「侵略の発想は中国のDNAにない」──豪艦船に音波照射した中国高官がシドニーで「攻撃」を正当化
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月30日 16時35分
-
豪政府、サイバー対策発表 攻撃相次ぎ対応強化
ロイター / 2023年11月22日 13時55分
-
BlackBerryがマレーシア政府とAPEC首脳会議でサイバーセキュリティーに関する重要な契約を締結し、カナダとマレーシアの首相が歓迎の意を表明
共同通信PRワイヤー / 2023年11月21日 10時1分
-
中国軍艦接近で豪潜水士負傷、中国側「事実と矛盾」
ロイター / 2023年11月20日 23時58分
-
豪大手港湾運営会社、サイバー攻撃で操業停止 数日中に復旧か
ロイター / 2023年11月13日 9時44分
ランキング
-
1「8万床」未使用で放置 中国ゼロコロナ撤回1年 遺族に癒えぬ傷、地方財政に重し
産経ニュース / 2023年12月6日 16時39分
-
2「身一つで避難、悲壮感伝わる」ガザ南部の日本人医師語る過酷な状況
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月6日 11時52分
-
3ウクライナの子ども6人、ロシアから帰還へ カタールが仲介
AFPBB News / 2023年12月6日 19時7分
-
4イスラエル軍、南部最大の街で「中心部に到達」 ハマス幹部追跡か
産経ニュース / 2023年12月6日 10時49分
-
5帰還した人質の家族、ネタニヤフ首相と面会 憤慨の声も
ロイター / 2023年12月6日 7時24分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
