原油先物、一時2%安 テキサス寒波の影響を懸念
ロイター / 2021年2月19日 12時7分
[メルボルン 19日 ロイター] - アジア時間の原油先物は下げ幅を拡大し、一時2%下落となった。テキサス州など米南部が記録的な寒波に見舞われ、精油施設の操業が一時停止したことが背景。操業再開には時間がかかり、原油需要も減退するとの懸念が出ている。
0157GMT(日本時間午前10時57分)現在、米WTI原油先物は1.21ドル(2%)安の1バレル=59.31ドル。前日には1%下落していた。
北海ブレント先物は1.07ドル(1.7%)安の1バレル=62.86ドル。前日は0.6%下落していた。
両先物とも、前日は13カ月ぶり高値付近で推移していた。
アナリストが大寒波で米石油生産の3分の1が一時停止になると試算する一方、市場の関心は精製業者への影響に移っている。
ANZリサーチはリポートで、日量約350万バレルの石油生産がストップしているものの、精油所からの需要減少で今後数週間は原油在庫が積みあがる可能性があると指摘した。
一方、シティのアナリストは、精製業者が例年は春に行うメンテナンス作業を前倒しで実施する可能性を指摘。「精油所の操業停止は広範囲かつ長期にわたる場合もある」とした。
この記事に関連するニュース
-
原油先物は上昇、ドル安と米原油在庫の減少予想で
ロイター / 2021年4月20日 12時15分
-
原油先物は小幅高、ドル安で 投資家は需給巡り神経質
ロイター / 2021年4月9日 12時14分
-
原油先物は下落、米ガソリン在庫の予想外の急増で需要減退懸念
ロイター / 2021年4月8日 11時52分
-
原油先物は上昇、ドル安が協調減産縮小巡る懸念を相殺
ロイター / 2021年4月6日 11時12分
-
原油先物約6%高、スエズ運河の大型船座礁や米製油活動正常化で
ロイター / 2021年3月25日 5時34分
ランキング
-
1文政権八方ふさがり 処理水放出の反発で協調期待も米は拒否 日本大使館前では無許可の“座り込み”で不法占拠の暴挙
夕刊フジ / 2021年4月20日 17時6分
-
2温家宝前首相の発言が波紋、中国は「公平と正義に満ちた国であるべきだ」と主張
読売新聞 / 2021年4月20日 9時59分
-
3男が線路に突き落とそうとしたアジア系男性、実は…―米国
Record China / 2021年4月20日 6時40分
-
4米、渡航中止勧告を世界の8割に拡大 「前例ないリスク」
ロイター / 2021年4月20日 7時23分
-
5【海外発!Breaking News】ペロトン社ランニングマシンの下に引き込まれる子供が急増 動画公開で緊急警告(米)<動画あり>
TechinsightJapan / 2021年4月20日 6時0分