三菱商事、株式会社ヤマニシへの支援決定について
JCN Newswire / 2012年11月28日 18時17分
Tokyo, Nov 28, 2012 - (JCN Newswire) - 公益財団法人三菱商事復興支援財団(以下、三菱商事復興支援財団)は、株式会社ヤマニシ(以下、ヤマニシ)に対する1億円の支援を決定致しました。
東北最大規模の造船会社であるヤマニシは、東日本大震災により、津波で工場が壊れるなど生産設備に甚大な被害を受けました。これまでに国と金融機関が支援し、新造船事業を再開した一方、もう一つの主力事業である船舶修繕事業については、復旧に必要な資金手当てなど、再開のめどが立っていませんでした。
今般、ヤマニシは保有する修繕用ドック設備を修復し、船舶修繕事業を再建するため、東日本大震災事業者再生支援機構より40億円の出資受け入れを決定いたしました。また、三菱商事復興支援財団が1億円を融資し、事業の再建を後押しします。加えてヤマニシは、七十七銀行及び株式会社日本政策金融金庫より継続して金融支援を受けます。
今回の支援決定により、ヤマニシは復興、雇用確保に留まらず、石巻地域における多くの修繕関連事業者との取引再開につなげ、被災地の経済復興・雇用創出を加速させることを目指していきます。ヤマニシは、事業再建に全力で邁進していきます。
三菱商事復興支援財団は今後も、被災地域における産業復興・雇用創出に向けた支援を継続していきます。
【各社概要】
1.株式会社ヤマニシ
(1)本社所在地: 宮城県石巻市西浜町1番地2
(2)設立: 1920年3月
(3)資本金: 1億円
(4)事業内容: 造船業・船舶修理業・鉄構造物製造業
(5)代表者: 代表取締役社長 前田 英比古
2.公益財団法人三菱商事復興支援財団
(1)本社所在地: 東京都千代田区丸の内二丁目3番1号
(2)設立: 2012年3月(公益財団法人化は2012年5月)
(3)財団規模: 60億円
(4)事業内容: 修学が困難となった学生に対する奨学金の給付、復興支援活動に従事する非営利団体等(NPO法人や社会福祉法人等)への助成金の給付、その他 被災地の産業復興・雇用創出等に資する事業
(5)代表者:
会長 小林 健(三菱商事代表取締役社長)
副会長 鍋島 英幸(三菱商事代表取締役副社長)
代表理事 廣田 康人(三菱商事執行役員 環境・CSR推進部長)
本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2012/html/0000017769.html
三菱商事株式会社
詳細は www.mitsubishicorp.com をご参照ください。
Source: 三菱商事株式会社Copyright 2012 JCN Newswire. All rights reserved.
トピックスRSS
ランキング
-
1スシローの進化についていけなかったかっぱ寿司
ITmedia ビジネスオンライン / 2018年4月26日 6時10分
-
2阪神ファン歓喜させた吉野家 甲子園球場近くの新店で「神対応」
J-CASTトレンド / 2018年4月25日 20時0分
-
3ライザップ、利益の「実態」…赤字企業買い漁りで膨らむリスク
Business Journal / 2018年4月26日 0時0分
-
4日本企業がアマゾンに"してやられた"理由
プレジデントオンライン / 2018年4月26日 9時15分
-
5英国人特派員が考える「それでも日本の#MeTooが進まない理由」
文春オンライン / 2018年4月26日 7時0分