【ワイドショー通信簿】「賞味期限切れ」売れてます! 専門スーパー大盛況、500円のレトルトシチューが99円に。味は変わらないし、期限過ぎればどんどん安くなる!(グッとラック!)
J-CASTテレビウォッチ / 2020年11月18日 12時41分
賞味期限切れの商品を扱うスーパーが大盛況だ。通常価格500円のクリームシチューのレトルトは99円、通常価格137円のバニラティーは19円など、破格の安さであらゆる食べ物・飲み物を売っている。
農水省によると、「賞味期限」とは「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」。では、賞味期限は味覚で判断できるのか?20人の男女に賞味期限内と期限を52日過ぎたチョコレート菓子を食べ比べてもらい、どちらが期限内か当ててもらったところ、20人中8人がハズレという結果に。正解を選んだ人たちも確信はなかったようだ。
賞味期限切れや期限ぎりぎりのワケあり商品専門の食品スーパー「マルヤス」では、スタッフが自らの嗅覚や味覚を駆使し、食べるのに適しているかを確認している。そこまでして賞味期限切れを扱う理由は「もったいないから」。マルヤスを運営するファンタイムの松井順子代表社員は「フードロス削減ができないかという思いが大きくあります」と話す。
専門家「なま卵、冬場なら1か月OK」ただし「最終的には自分で判断を」
近年、日本では食品ロスが増え続け、年間600万トン以上にものぼっている。これはおにぎりに換算すると600億個分だ。
最近は食品ロスを削減させるため、消費者庁が「賞味期限」の新たな愛称を募集するなどの動きもあった。大臣賞には「おいしいめやす」が選ばれた。
では身近な食品で、期限が過ぎた後でも食べられる目安はどのくらいなのか。食品ロス問題に詳しいジャーナリストの井出留美さんに聞くと、納豆は冷蔵庫で保存してあれば4~5日、生卵は冬場なら1か月程度(ただし加熱調理した方が良い)、未開封のまま冷暗所に保存してあった缶詰は1~2年、未開封のまま冷暗所に保存してあった水ならば1年程度は大丈夫だそうだ。
ただ、井出さんは「あくまでも目安であり、最終的には自分の目や鼻や味覚などを使って判断してください」と話している。
キャスターの田村淳「スナック菓子は1週間くらい賞味期限切れても平気で食べるけど、生肉は...」
フランス在住の西村博之(2ちゃんねる開設者)「こっちだと賞味期限切れの肉は25%引きとかで売っていますが、みんな喜んで買ってますよ。肉って傷みはじめの方が美味しいじゃないですか」
ちなみにフランスでは、食品廃棄禁止法(2016年~)により、大手スーパーがまだ食べられる食品を捨てることを禁止。ボランティア団体などに寄付することなどを義務付けているという。
この記事に関連するニュース
-
【エンタがビタミン♪】“ゴミ清掃芸人”マシンガンズ滝沢が取り組む食品ロス対策に共感の声「提案書にまとめましょうか」
TechinsightJapan / 2021年1月14日 15時48分
-
日本の食品ロスは多い・・・だがその背後にある理由は「学ぶに値する」=中国
サーチナ / 2021年1月13日 15時12分
-
アイスクリームの賞味期限はいつまで?
ハルメクWEB / 2021年1月10日 18時50分
-
ごちそうレトルト専門店“にしきや”が、地元・宮城県産の素材を贅沢に使用した「スイートパンプキンのポタージュ」「仙台井土ねぎのポタージュ」を1月7日より数量限定で販売開始
@Press / 2021年1月7日 9時30分
-
レタス、ハクサイ、キャベツ…たくさん買った「冬野菜」の上手な保存方法は?
オトナンサー / 2020年12月25日 6時10分
ランキング
-
1菅野美穂、「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」に続々不評の「イタいポイント」
アサ芸プラス / 2021年1月18日 17時58分
-
2森七菜、ソニー移籍をあの有名女優が手引き!? 当初は“業務提携”提案も、「母の判断で白紙に」
サイゾーウーマン / 2021年1月18日 8時0分
-
3渡部建、賀来賢人、石田純一、芸能人パパの“高級車でわが子送迎”を目撃撮
週刊女性PRIME / 2021年1月18日 16時0分
-
4森七菜、勢いは「朝ドラヒロイン」も…移籍騒動で見えた舞台裏 恩人の死で先行き不安に
夕刊フジ / 2021年1月18日 17時13分
-
5有吉弘行、ヒッチハイク旅の裏話明かす 本来行くのはあのコンビだった?「結婚して人気出ちゃうからって」
スポニチアネックス / 2021年1月17日 21時13分