フジ「99人の壁」に放送倫理違反 「エキストラで補充、視聴者の信頼裏切る」BPOが意見発表
J-CASTテレビウォッチ / 2021年1月19日 16時11分

公募したクイズ挑戦者が足りず解答権のないエキストラで補充していたことが発覚したフジテレビのクイズ番組「超逆境クイズバトル‼99人の壁」について、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は18日、「視聴者との約束を裏切るものであった」として放送倫理違反があったとの意見を公表した。
番組は俳優の佐藤二朗が司会を務め、事前オーディションで集めた一般出場者100人の中から1人のチャレンジャーを選び、ほかの99人と早押しクイズで対決、全問正解を目指すという内容。2017年の大みそかに単発番組として放送されたが、その後第3回まで特番で放送され、さらに2018年6月からレギュラー化された。
100人中、最も多い回で28人がエキストラの時も
だが、2020年2月にBPOにエキストラで補充しているとの情報が出演者から寄せられ、フジテレビが内部調査。その結果、2018年8月15日放送の特番から2019年10月26日放送の第25回までのすべての回で、解答権のないエキストラの補充があったことが判明したとして、2020年4月にフジテレビが番組ホームページで「お詫び」を掲載した。
番組は同年6月に再開され、隔週土曜を基本に放送されている。
検証委によると、2018年8月放送の特番収録日の7月28日当日、台風の影響で欠員が生じ最終的に4人のエキストラを補充、クイズに解答しないように指示したのが始まり。レギュラー化によりその後も欠員が生じたため、第25回までの全回、最も少ない回で3人、最も多い回では28人、総数で406人のエキストラ補充があったとした。
検証委は、1年間にわたりエキストラ補充が常態化していたのに、チーフプロデューサーが制作の多くを若手ディレクターに委ねたため、実質的なリーダーが不明確だったと指摘。「1人対99人」の対決という趣旨を信頼した多くの視聴者との約束を裏切るものだったと結論付けた。(TVウォッチ編集部)
この記事に関連するニュース
-
フジ産経世論調査不正は重大違反 BPO、“慣れ”の中で業務
共同通信 / 2021年2月10日 17時15分
-
フジテレビの「重大な放送倫理違反」、不正な世論調査を招いたのは「ルーティン化」と「丸投げ」か BPOが発表
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月10日 17時8分
-
フジ・産経の合同世論調査に「重大な倫理違反」 BPO「市民の信頼を大きく裏切り」
ORICON NEWS / 2021年2月10日 14時35分
-
BPO、世論調査不正入力判明のフジテレビに「重大な放送倫理違反」
マイナビニュース / 2021年2月10日 14時28分
-
BPO、フジ世論調査に「重大な倫理違反」
共同通信 / 2021年2月10日 14時23分
ランキング
-
1渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
WEB女性自身 / 2021年3月2日 6時0分
-
2小室哲哉と調停26カ月…KEIKOが譲れなかった2つの離婚条件
WEB女性自身 / 2021年3月2日 6時0分
-
3【エンタがビタミン♪】加藤浩次が「リアルホラー」と怖がる堺正章、某芸人を恐れる飯豊まりえに「もう一人ぐらい消せるよ」
TechinsightJapan / 2021年3月2日 10時57分
-
4HIKAKIN、「弟を名乗りナンパ」男に憤慨 「兄弟はSEIKINお兄ちゃんだけ」
J-CASTニュース / 2021年3月2日 8時0分
-
5日テレ「火曜サプライズ」打ち切りの舞台裏で…“高田純次外し”と系列局のマウンティング
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月2日 9時26分